こんにちは!
廿日市のかえる整骨院の上野です。
オスグッドの学生さん、捻挫の学生さん
だいぶ良くなってしゃがめるようになってきました^^
あと、アイスが原因だった学生も良くなってきています。
すごく嬉しいですが、大会シーズンですので気は抜けません!
全力でサポートしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肉離れは施術すればするほど早く治る
野球肩で来られていた方が、試合中にももの裏を肉離れ・・・
このようにももの裏の筋肉は主に三つの筋肉から構成されています。
外側に大腿二頭筋、内側には半腱様筋、半膜様筋があります。
この患者さんは半膜様筋を損傷しておりました。
ちなみにカープの丸選手もハムストリングスの損傷と診断されていました。
どの程度の損傷かはわかりませんが、だいたいは治療をして2~3週間で大方動けるようになり、アスリートの方はそこからまた1~2週間かけてトレーニングを積んで競技復帰となります。
最初の治療2~3週間はとても大切です。
炭水化物を減らし、タンパク質、ビタミンをよくとり、よく噛んで食べる。
なるべく間食を減らす。
早寝早起き。
軽い運動。
をした状態だけでも回復力はだいぶ変わってきます。
しかし治療をすると、またさらに早く回復できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かえる整骨院の考える肉離れの原因
筋肉系統の損傷なので、胃
荷重時の損傷なので腎臓
は間違いないと思われますが、生活習慣の中から弱っている内臓をみつけ、そこにアプローチするだけで施術後はだいぶ楽に動けるようになっていました。
↑本人さん同意の画像ですが、少しだけ右足の内側が内出血していることがおわかりでしょうか?
出血は下に下がるので、痛めたところに内出血がでるわけではありません。
なのでテーピングの貼る位置も間違えがちなのですが、早期回復の観点では貼る位置も大切になってきます。
よく肉離れや捻挫はほっておくしかない。と言われますが、そんなことはありません。
やればやるほど確実に早く治っていきます。
怪我をしたらほっておかずに医療機関へ!!
ラインで予約できるようになりました!!
かえる整骨院
広島県廿日市市上平良122-3
0829-38-1888
診療日 月~土
診療時間
8時30分~12時
14時30分~19時受付終了