おはようございます!


廿日市のかえる整骨院の上野です。


{A45C2233-9D46-46E5-A33C-15948EA49D6C}


[秋の旬なもの]


9月に入り、今年はスムーズに温度も下がっており、秋の風も感じられるようになってきています。

 

がいつまでも夏物を食べていると、体がいつまでたっても季節に追い付かず、重たくなにかはっきりしないまま、体調を崩してしまいます。

 

秋の食べ物を食べて、体をきりかえましょう!



 

秋の旬なもの

えのきー天然に限る。店頭のはほとんど栽培もの。

かぶー柔らかいのが春物、甘い秋物

かぼちゃ

ぎんなん

さつまいも

さといも

じゃがいも

ちんげんさい

とうがん

まつたけ

かぼす

いちじく

すだち

なし

ゆず

りんご

かつお

さけ

さば

さんま

しらす

たちうお

ゴマ

 


となります!

 

 

秋刀魚を食べるときの注意点

秋刀魚は酸性の食品なので血液を汚してしまいます。必ず大根おろしを一緒に食べてあげてください。大根おろしは、アルカリ性の食べ物で、浄血作用があり、スタミナもアップします。なので食べ合わせとしては最高の組み合わせになります。

びっくりドンキーなどでメニューにある、おろしそハンバーグ、ステーキなどについてくるパセリなど、食べ合わせには必ず意味があります。

 

血が汚れると、特にアトピーがある方は症状が出やすくなるため、体調がすぐれないときは、食べないほうが賢明かも知れません。

 

秋刀魚は

身体の余計な水分を放出してくれる。

体温調整してくれて、余計な熱を抑えてくれる。

 

かぼちゃやさといもの煮物も効果的です。熱を逃がします。

 

なので夏から秋の切り替えには最高です。

余計な水を外に出すというところが、脱夏の身体をつくるポイントです。

余分な水が滞ると痛みなどを引き起こすと言われています。内臓でいえば腎臓に負担をかけます。

 

腎臓は、水分調整、血圧調整、泌尿生殖器系、聴覚、生殖器、骨や歯のカルシウム代謝など様々な役割があります。腎の機能が衰えると、これらの役割が乱れてきます。

難聴や突発性難聴もすべて関係してきます。

 

これは女性の生理痛にも関係してきます。生理は本来痛みがないのが普通です!

 

生理には子宮内膜層や血液に乗じて、悪いモノ(老廃物など)を出そうとする作用が働くので、溜まってると生理痛がひどくなります。 

痛みがあるのは、身体の何処かに改善点があると教えてくれているのです。 


ここで女性にオススメなのが、小豆かぼちゃです。 


利水効果(水はけをよくする)のある小豆は

「女性は、生理一週間前から小豆(甘くないもの)を摂るといい。」と言われており、 

週に1回程度「小豆かぼちゃ」を食べると効果的です。 

もちろん、みそ、塩なども効果的です!!

 

 

ぜひともおためしください!!




本日の午後は豊年祭のお手伝いのため、午後は予約以外は診ることができません。


申し訳ありませんが宜しくお願いします!


かえる整骨院

広島県廿日市市上平良122-3

0829-38-1888

karadawokaeru@gmail.com

診療日 月~土

診療時間 

8時30分~12時

14時30分~19時受付終了

 

詳しくはこちらまで