血液内科18回目 | やっぱりぼっち in 埼玉 living with CML

やっぱりぼっち in 埼玉 living with CML

自分用メモな日記です。
2014年夫の転勤に伴い渡米-2020年帰国
2023.2~CML、タシグナ服薬中

最近の体調

 

1.体全体の鳥肌みたいなザラザラしたブツブツが時々痒い。(特に腕と足、お腹)

2.常時軽い筋肉痛&関節痛&肩こり

  (しゃがんだりかがんだりする時、椅子から立ち上がる時、電車やバスの吊革、駅の階段、坂道が辛い)

3.  皮膚と目がとても乾燥する

4.  体が浮腫んで靴下の痕がなかなかとれない、指輪と靴がきつくなった、体重が増えた

  (→10日くらいで徐々に戻りました)

 

 

先月末、1年ぶりに健康診断を受診して採血したらまったく痛くなく一度で終了しました。

今まで健康診断や病院で採血を何度も受けましたが痛みはなく、痣もできませんでしたが、

こちらの大学病院での採血はほぼ毎回痛く失敗、時より逆の腕で再チャレンジ、時より溶血、その後3週間痣な感じです。

加齢で血管が細くなったのか、白血病の影響かと思っておりましたが、

健康診断の採血ご担当の方は、どんな血管からも採血できる採血職人さんなのではないかと思いました

心配していた健康診断時の肝機能の値はいつもの大学病院での値より低く正常値ギリギリか少し超える程度でしたので、「年に1回の検査をおすすめします」で終了しました。

そして血液内科ではこの1年採血のみの検査でずっと気になっておりましたが、

レントゲンも心電図も異常なしで安堵いたしました。

 

 

前置きが長くなりましたが、昨年の健康診断がきっかけで発覚したCML。

治療開始後1年が経過し、CML2年生となりました。

1年、生きのびることができました!

タシグナと日本の健康診断制度&医療制度のおかげですね。

 

 

 

本日の採血は。

とても痛かったです。

刺す前に、モニターの画面を何度も確認、刺す位置はここでいいかと、

刺す前に腕を叩いていいか聞かれましたので、どうぞ、とお願いしました。

どうやら、「針を深く刺しすぎてしまった」そうで、刺したあと位置の調整をされたようなんですが、それがとっても痛かったです。4本採ったのですが4本目が辛かったです。

健康診断の採血職人さんが恋しいです。

 

 

 

6週間ぶり、18回目の血液内科。

1月のIS%は、

少し減って、0.0478でした。

増えてなくてホッとしました。

 

 

 

BCR-ABL IS%

2023.2  113%(白血球11万3600)

2023.3   59.6219%(白血球5000) タシグナ90日分処方

2023.4   32.6235%

2023.5  7.0172%(3か月:目標値10%未満なんとか達成

2023.6    2.1161% タシグナ90日分処方

2023.7    1.2002%     

2023.8    0.7320%(6か月:目標値1%未満なんとか達成

2023.9    0.4030%   タシグナ90日分処方

2023.10  0.1940%

2023.12  0.0666%(12か月以内:目標値0.1%未満達成)タシグナ90日分処方

2024.1    0.0478%

2024.2  検査中   タシグナ90日分処方

 

 

本日はタシグナ90日分処方の日。

ちなみにいつもお世話になっている近所の薬局は、タシグナを事前に取り寄せることはできないとのことで、

処方箋提出→発注→翌日午後以降薬局に到着→受取な感じです。

夫が毎回会社の帰りにお支払いと受取りに行ってくれます、ありがとう。

 

次回もまた6週間後。

そのまた次回も6週間後とのことです。(←IS%が増えてなかったら)

増えませんように🤞