1分1秒のコストカットを積み上げる | 日々の日常から学ぶ飲食店経営のヒント

日々の日常から学ぶ飲食店経営のヒント

飲食店コンサルタントの

カエルカンパニー結城です





このブログでは
広島と沖縄の2拠点で活動する私の
沖縄から学ぶ飲食店経営のヒント
をお届けしています

2024.3.6  vol.152

 

飲食店コンサルタントの

カエルカンパニー結城です爆  笑気づき

 

 

昨日から前入りで熊本へ。

県境の大分にある企業様へ研修にきています。

 

 

老舗の温泉旅館へ宿泊しているのですが

朝ご飯がちょうど良いボリューム感キラキラ

 

 

白米が好きなので、

ご飯のお供がたくさんあるのは嬉しいですラブラブ

 

 

 

 

 

が・・・・・・・

職業柄どうしても、もっとこうしたらよいのに。

って思って気になってしまうんですよね。

 

 

  1分1秒のコストカットを考える

 

朝ご飯のメニューの1つ。

目玉焼きが卓上で焼き上がるんですが

 

 

この固形燃料が持ったいないアセアセ

 

 

1番小さなサイズの固形燃料を使ってるけど

目玉焼きが焼き上がる時には

まだ半分残っているんです滝汗

 

 

 

 

じゃあ半分でいいよね。

 

 

固形燃料は

ハサミやカッターで簡単にカットできるので

あらかじめ暇な時間にカットしておくと良いです。

 

 

そしてコストカットになるのは

固形燃料の半分の代金だけでなく

 

 

倍の時間分燃える事で

こげつく器の洗浄にかかる労力も

カットする事ができます

 

 

でも半分にカットする時間とか

アルミホイルをカットする時間とか

余分に増えますよね?!とか

思う人がいるかもしれませんが

 

 

安心してください。

 

 

この旅館でも料理を提供した後は

スタッフさんは暇そうで

私が食事をしている間の30分

 

 

ずーーーーーーっと

話をしてただけでした滝汗タラー

 

 

1分1秒のコストカットを

どうすればできるかを真剣に考える

その意識が大事です。

 

 

ではまた明日パー