こんにちは(=^-^=) かえるです。

風邪をひいて、茹で上がりそうになっておりました。

お知らせです。



~体感型ワークショップ~
  しんばし美学レッスン 


第二回開催のお知らせ
 
テーマ: SONAERU私たちでいこう!
     
ニッポンの冬じたく

1部:この国の世界遺産~本場結城紬を使いたい~
   暮らしに取り入れるちょっとした贅沢
   ワーク:糸つむぎをしてみましょう~
      講師:奥順株式会社 国府田幾美さん

2部:乾燥の季節のお手入れを知りたい
    ~手指は第二のお顔です~
    ワーク:ハンドケアのプレゼントをしてみましょう 
      講師: 有限会社 アール・キュービック 庭 彩禾(にわ さいか)


■場所:東京都港区西新橋3-8-1
     第二鈴丸ビル1F
     ギャラリーサロン・銀の鈴さん http://www.ginnosuzu.net/

■2012年11月15日木曜日
■18時30分~20時30分くらいまで
■参加費:2000円のところ冬じたくキャンペーンにて 1,500円
       お友達、ご家族とご一緒ならお一人 1,000円
       日本の伝統お茶菓子と、和紅茶つき♪


暑い熱い長かった夏が終わって、さぁ気持ちのいい秋がきたわ♪
   :
 と 思ったのもつかの間。
 
もうじき寒いさむい冬がやってきます。

もうすでに、今季初の風邪をひいちゃった!というかたもいらっしゃるでしょう。

そんな冬に、SONAERU私たちでいきましょう(=^-^=)/


前回、9月に開催した「SONAERU私たちでいこう!~夏のあいだに、冬のこと~」は

大好評のうちに終了しました。

まだ汗ばむ陽気の中、本当に肌に良いスキンケアや、

知っているようで知らない「真綿(まわた)」について学びました。


何かが起きて、困ってから慌てたり探したりするのではなく。

普段からSONAERU私たちでいること。学ぶ私たちでいること。


丁寧な暮らし、ってそういうココロイキからつむぎだされるのではないでしょうか。

今回の しんばし美学レッスン では、

節電の冬を自然に暖かくうるおって過ごせる知恵を知ります。

そして、「体感型ワークショップ」というからには、今回も、ナニカを体感していただきます。

第一部の「この国の世界遺産~本場結城紬を使いたい~」では、

前回大盛り上がりだった「真綿のひみつ」にまた一歩近づいてみます。

結城紬の伝統技術のひとつ「糸つむぎ」を、してみましょう。

真綿(まわた)をさわる、って日ごろなかなか無い体験です。

指先から、何を体感できるでしょうか(=^-^=)楽しみです。

第二部の「乾燥の季節のお手入れを知りたい」~手指は第二のお顔です~では、

前回も大いににぎわった、「ハンドケアのプレゼント」をしてみましょう。

あなたにも、わたしにも。

ほっこり温かくなる、プレゼントです。


約2時間、きっとあっという間に過ぎてしまう。

楽しくて、ためになるヒトトキを、どうぞ(=^-^=)

前回は、ご参加者の一割が男性でした。

今回はもっともっと、男性にも、おいでいただきたいと準備に工夫を凝らしています。

お誘いあわせて、おいでくださいませ。

お問合せ、ご参加お申し込みは

   info@uspeace.jp

へ どうぞ♪。


かえる拝




ペタしてね