「まぁ なんとかなる」   という言葉を知った。


アメブロで、「ペタ」を付けて下さった方のブログにたまたま、お礼まいりに伺った時のこと。
(これはめったにしていない・・・・ 本当は毎日、したいのだけれど・・・・)




お坊さんの書いていらっしゃるブログだった。

そこには上記の言葉の意味が、
丁寧な文章とイラストとで、書かれていた。


かえるちゃんは 最近けっこうタイヘンだったので、

その言葉がじんわりとほんわりと、心に届いたようだった。


ソウダソウダ、ソノトオリダ


と  思った。

そして、ぼんやり空を見上げて、思い出した。

幸せって、 見つけるものでも探す対象でもなく、ましてや目指すものでもなくて


      気がつくもの


だったよナー 、って。
 



かえるちゃんは幸せである。

本人はしばしば それを忘れてしまうようだが、

観察人はときどき、かえるちゃんにそれを思い出させる工夫をしている。



どんな工夫をしているかは、ナイショ。
 



さて

かえるちゃんは日曜日に小川町(埼玉県比企郡小川町)のファームへ
収穫祭のご飯会&体験会に、行ってきた。

下里、というところにある 霜里農場。

NHKで何度も取り上げられた、有機農業で有名な農場がある。


「プロフェッショナル」にも登場なさった、

金子さんというすごい方が率いる農業(だけではない)集団が、そこにはある。


かえるちゃんが参加しているのは USPファーム という、とあるプロジェクトだ。



日曜日は、

かえるちゃんたちがモミ振りをして播いた、モミから育て(て頂い)た稲の苗を
田植えをして草取りをして・・・・稲刈りをしてはざ掛けをした稲、
一か月間、天日で干した稲を、、

なんと脱穀して(千歯こきとか知っている人居るかなぁ・・・・)、
羽釜で炊いた(もちろん火力はマキ!!しかも薪割りして作ったマキ!!)ご飯を
みーーんなで 河原で食べるという、、、


もんのすんごい贅沢なイベントであった。

小川町収穫祭1




詳細は後日(笑)
本日は 画像のみ(笑)

ていうか この画像は 地ビールをごきゅごきゅする かえるちゃんと執事のハーロックである。

この画像ではまったく農業していないではないか(笑)




さて
かえるちゃんは 火曜、水曜と、なんと代休という素晴らしい休日を頂いて、リフレッシュしてくるらしいのである。


「代休」・・・・・ 何年ぶりであろうか。
かえるちゃんは会社員であったのだなぁ、

感動的に気がつく出来事であろう。

そんなわけで、おやすみなさいまそ。





ペタしてね