アメリカ第三の家 | Let's go wherever you want to go!

Let's go wherever you want to go!

~期間限定California生活~

4/4/2023


今日は、毎年恒例の新居の窓の大掃除という事で(もちろん外側)、朝から外壁からガツガツゴソゴソ音がして、窓越しに水やブラシが動いて、落ち着かない一日でした。



カーテン開けられず〜


でも楽は楽ほんわか



前の一軒家は、家電の交換は不動産屋さん通してオーナーの意向でどうにかしてもらえたけど、補修やメンテナンスは居住者がやらなきゃならず、
フィルターの掃除とか、雨樋のゴミ掃除とか、伸びすぎるレモンの木の枝の剪定とか、蜂の巣取りとか、ほとんど自分たちでやってましたが、
ここは管理会社が基本やってくれて、
なんなら電池の交換ひとつ連絡してくれーって感じだそうで(そのくらいやる笑い泣き)、
その点は楽でいいかなぁ〜と。




そんなアメリカに来て3軒目の家ドア
引っ越してまだ数日ですが。。。




旧居は4月中に退去をということで、新居探しに動きだしましたが、
4月は子どもたちの春休みもあるし、
パパの仕事も年度はじめで忙しい時だし、
環境的になかなか落ち着かないなかで、
ある程度いい条件の物件が出たらアプライして、それで決まったらラッキーって事で、
無事決まったというところ→コチラ







鍵を受け取った日からぼちぼち個人で搬入開始。

車で運べないような大物のみ業者に頼んで、残りは自分たちで…と、前回同様なるべく節約でいく方向で。



1日目は雨降りの日だったのと、新居のガレージが開かなくなるトラブルがいきなり発生して、結局2往復。

夜、パパだけキャンプ道具を運びに1往復。



2日目は、購入品の受け取りをして、車に積んでそのまま新居に搬入っていう手間があったので、1往復、いや、朝子供達送るついでに私1人で搬入もしたから、やはり2往復か。。。

もう一往復する予定が、車のバッテリー上がってそっちに時間を取られ、夜にパパが一往復。



3日目は、ムーバーさんが大物を運ぶ日。
子供達を学校に送るのと入れ替わりでおっきいトラックがやってきて、
3人のお兄ちゃんたちがゆる〜く作業。

結局2時ぐらいまでかかったかな?

トータルで6時間ほど?

あちこちぶっ壊されたわー真顔
木製のチェストの足は一個折れてたし、前任者から引き継いだデカすぎて重いだけでいらないオフィス用デスクにはめ込んであったガラス板は落として粉砕…ドクロ日本の引っ越し会社でこんなことあり得る???なのにチップもランチ代も出して…



4日目はクリーニングしながら、最後に残ったものを運びだして、ようやく終了〜


この引っ越しでつくづく感じたんだけど、"退去する際、最低限きれいにして出ていくって、こっちの人はしないの?"

旧居のきれいになった部屋を見て、不動産屋さんも「アメージングキラキラ」って驚いてたわ(その代わり芝刈り機や高枝切り鋏とか大物は知らないふりして置いてった。そっこーで連絡きたけど、「コレ前からあったっけー?」「うん、あったよー」「そうだっけー?オッケー」みたいな適当さに助けられたが笑)



旧居は大物と共に無事引き払えたのだけど、
今度は新居なちょっと不満



クリーニングしてねーだろ凝視



それがあって、さっきの"退去する際、最低限きれいにして出ていくって、こっちの人はしないの?"なんだけど、、、

なんかもう全てが埃っぽくて、ムーバーさんが運び込む前に一旦全体を掃除機とフローリングにモップかけたし、
セントラルヒーターの吸い込むところ吐き出すところ全てに埃が(一応交換はしてもらえた)。

前の住人の寝室だったのか、一室のカーペットからどんどん出てくるピアスにピアスキャッチに…

オーブンもなんか汚れてて、引っ越しの日すぐにクリーニングサイクル回してたし、
食洗機もそのうちクリーニングしよう、
洗濯機も洗浄剤買って来なきゃなんだけど、これがも〜〜ガーン液体洗剤がこびりついてるわ蓋にカビ生えてるわ、洗剤入れるところに水がたまってるわで(いつから⁉️)、ホント参った…ネガティブあたしも掃除嫌いなんじゃー


乾燥機?
もちろんそれも予想した通り、何年分?っていう埃がフィルターにたっっっっぷり詰まってました魂が抜けるオエっ



旧居は入居時洗濯機も乾燥機も新品だったから、余計にがっかりした…


せめて管理会社がキレイにクリーニングして次の人に渡してくれるもんじゃないのかな?ネガティブ



バルコニーに出る扉もコレ無気力



前のなのかそのもっと前の住人なのか、窓に目隠しシートみたいなのをヘッタクソに貼った挙句、剥がした跡が残り、それも消さずベタベタ…


モザイクかかったみたいになってますけどー、これ引き渡しの時に管理会社の人が「ココ、以前の住人がやらかしてこんなんなんだけど…」って。

そしたらパパ「いいよいいよ、オレやるよ」って爆弾

なーんでそこわざわざうちが労力かけなきゃいけないんよ爆弾

そもそもコレは管理するあなたたちが住人だった人に修繕費とって、扉まるごとなり窓ガラスなり交換する案件なんじゃないんすかねイラッ安請け合いすんなっつーの




使い古しの電球も出てくる出てくる…23個⁉️捨てろーっっっムキーッ




他にも、タウンハウスなので縦に長くて、引越しの日は階段の上り下りで足筋肉痛雷


しかも各階天井が高いから、部屋がなかなかあったまらず常に寒いです魂ACある家に引っ越すのが条件だったはずなのに…


そのおかげか、今みんな体調崩してます予防オオタニさん観戦のせいではないはずだっ!!

みーくんから始まり、ママ寝込み、しーちゃんも喉が。。。

確認してみたけど大丈夫グッ





慣れてくればもう少し違うのかなーうーん住めば都になるのか…






でもココ、一応2年でって話しで借りてます。

帰任がいつになるかわかんないのと、もし仮にこの先もまだ居ることになったとしても、校区を考えてまた引っ越そうって事で。

だからしばらく我慢して過ごすって感じで。

子供達は気に入ってます。
それぞれ個室がもらえて。





また引っ越すのも億劫だけど魂が抜けるその前に帰任になるのか、帰任になれば日本に帰るための引っ越しがあるし、いつになったら落ち着くのか、一生落ち着かないのか…


下矢印前回の引っ越しについてはコチラ下矢印