簿記2級があれば食いっぱぐれないは本当?使い方次第で一生食べていけるスキル | 『みんなの経理』~経理の転職ブログ

『みんなの経理』~経理の転職ブログ

30歳・経理未経験から経理正社員に転職したモブ美の『経理部員の生き残り戦略』

テーマ:

「簿記2級は食いっぱぐれない」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

実際に、簿記2級の資格は、今後も需要があると言われています。

 

この記事では、その理由について詳しく説明していきます。

 

簿記2級は会計の基礎知識が身につく

まず、簿記2級は、会計の基礎知識を身につけることができる資格です。

会計の知識は、企業や団体が存在する限り必要とされるものであり、それを持った人材の需要は高いと言えます。

 

また、簿記2級は、就職活動の際にも有利に働くことがあります。

 

特に、営業職や人事、経理などの職種で、簿記2級を持っていることは、選考の際に有利に働くことが多いです。

 

さらに、現在では、ビジネスのグローバル化に伴い、国際会計基準が取り入れられるようになってきています。

 

簿記2級を取得することで、国際的な会計の知識も身につけることができます。

そのため、グローバルなビジネスに携わることができる可能性もあります。

 

簿記2級を取ったあとは会計士や税理士の道も

また、簿記2級を取得することで、会計士や税理士の資格を目指すこともできます。

 

これらの資格は、より高度な知識と技術を求められますが、簿記2級を取得することでその基礎知識を身につけることができます。

 

食いっぱぐれないとは言い切れない理由

一方で、簿記2級だけで食いっぱぐれないとは言い切れません。

簿記2級は、会計の基礎知識を身につけることができる資格ですが、その知識だけでは、競争力が不足する可能性があります。

 

そのため、簿記2級を持っているだけでなく、それを活かした業務経験や他の資格の取得、さらにはコミュニケーション能力や語学力の向上など、自己研鑽が求められます。

 

また、簿記2級の取得には、一定の労力や時間が必要です。

ただし、その分、簿記2級の合格者数は比較的多いため、それだけ需要があるとも言えます。

 

簿記2級はくいっぱぐれないといわれる理由

簿記2級は食いっぱぐれないと言われる理由としては、簿記の知識はあらゆる企業で必要とされるためです。

 

企業の経理部門だけでなく、営業部門や人事部門など、あらゆる部署で簿記の知識が必要になります。

また、簿記の知識を持った人材は、企業内でのキャリアアップの機会が増えることもあげられます。

 

さらに、最近では、クラウド会計ソフトやAIを使った自動化が進んでいますが、それでも簿記の知識が必要とされるのは、会計ソフトやAIによって処理されたデータを正しく解釈する必要があるからです。

 

そのため、簿記の知識を持った人材が、今後も需要があると言えます。

ただし、ただ簿記2級を取得しただけでは、市場価値が高いとは限りません。

 

簿記2級を持った人でも、実務経験や他のスキルが必要な場合があります。

また、簿記3級や簿記1級の取得者が多い場合は、簿記2級だけでは市場価値が低くなる可能性があります。

 

したがって、簿記2級を取得した場合でも、他のスキルや実務経験を身につけることが重要です。

 

簿記2級とパソコンのスキルを身につける

Excelやビジネスマナーなど、簿記以外のスキルを身につけることで、市場価値を高めることができます。

 

簿記2級は、確かに食いっぱぐれない資格の1つです。

しかし、市場価値を高めるためには、他のスキルや経験も必要不可欠です。

 

簿記2級を取得することは、今後のキャリアアップのために有用なステップの1つと言えます。