イライラの先に気づいたこと
今日は個性心理學®︎の運氣でいう「焦燥」の日。この日は感覚が研ぎ澄まされていて、普段より感情の波が大きい。なので、チョットしたことでイライラしがちなので、ニコニコ笑顔でいようね✨と、いう日。今日、朝職場に行ってメールチェックしていたらあるメールが来ていました。完結にまとめると・・・・イレギュラーな仕事でそこまでする必要がないと判断して私が少し手を抜いたから↑私が悪い間違っているよ!と指摘が…↑申し訳けない。私のミスです。ただ、最後のメール文に「イラっ」となる一文が。一言多いのです。◯◯な一言が。完全なる私の逆ギレなのは、重々分かっています。だけど、普段からニガテな仕事を頑張って試行錯誤して頑張って慣れないExcelの関数を頑張って勉強して…なのにね、こんなに頑張っているのに、そういう風に言われたら、無理して頑張っているのがなんだかなぁ…と。そしたら気づいてしまったのです!私はやりたいことがあるのに、その時間を削ってまでなんでニガテなことを頑張っているんだろう??と。もう?4◯歳。人生折り返ししてしまっています。楽しいことが仕事だといいよね!という個性の持ち主の私。明らかに「楽しいこと」ではないのです。みんなが「楽しい」と思って仕事をしているとは思いません。お金の為、家族の為、◯◯の為。仕事の価値観も「持って生まれた個性」で変わってきます。私の持っている個性が「楽しいこと」なだけです。ただ、それだけです。そして、返信のメールにいつもより余計に謝罪の文を書きました。そして、ふと卓上カレンダーを見たら「焦燥」でした。卓上カレンダーに運氣を書いていますはぁー、やっちゃったよ💦と、同時に「本音」に気づいたのです。さて、本音に気づいてしまったのでどうしていこうかなぁ… 〇メニュー一覧〇【個性心理學®】■個性心理學®個人セッション~私のトリセツ~■運氣講座■子育て講座~わが子の個性を活かす オリジナルな子育て~【お片付け】■個性を活かしたお片付け講座■お片付け作業■各種自治体様開催 お片付け講座【予定カレンダー】お申込みはこちら空き状況・講座予定・イベント情報はこちらから