1日を過ごす大切さ | 歌う母さん日記

歌う母さん日記

三人の娘の母であり、2017年秋から大阪芸大通信生(現在休学中)
2018年3月末からパートで介護職(特養→小多機)
2022年1月認知症ケア専門士、3月介護福祉士取得。
2022年4月から音楽療法専門学校入学。
音楽と福祉で何かお役に立てないかな~と
思っている人のブログです。

勤務何回目かな?
今日も9時間勤務でした照れ

今日は遅出の方が私が入ってから
初めて会う10年選手のベテランさんで
また色々と違う角度から
入居者さんのことを教えてもらい
面白かったです。

タクシー、ご飯、を言い続けるおじいちゃんに
割と強めに
「同じ事ばっかり言わんとってー」
とホントの事を言うてもw
おじいちゃんはなぜか興奮せず
「はい」
って黙っちゃうんですよねあせる
またすぐタクシー呼んでくれ
って言いますけどね笑い泣き
さっすがベテランさんの良い圧力音譜

前の勤務先の
超キツい女上司と接してからは
働くということが怖かったですが
今の職場は皆さんすごーく
人として温かいですお願い

割とぶっきらぼうな男性スタッフさんも
入居者さんにめちゃくちゃ優しい、とか
そういう面が見えるのでキラキラ

で、その10年選手の方に
「このユニットはこの施設で1番大変」
というお墨付きを頂いちゃいましたあせる
何で無資格未経験の私みたいなのが
送り込まれたのだろうはてなマークはてなマークと思いますw
書ききれないぐらい
毎日色々珍事が起こっていきます汗

ですが、認知症の方々のためには
毎日決まったように過ごすことが
気持ちの安定にも繋がるようなので
いつも我々が笑顔で、
皆さんがつつがなく日々過ごす
お手伝いができるようにするのが仕事かと
今のところは感じています。

今日は初めて1人でおトイレの介助をしたり、
タクシーのおじいちゃんのNEWワードを
引き出すことに成功しましたチョキ



行き帰りは昨日の酷評されたダウン
カプモン「あぁ幾度か」
を聴いて歌って…
やっぱり昨日は調子良かったなぁショボーン