11歳双子、5歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。

インテリア、収納、掃除、時短家事や
お気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*)
 
ESSEプラチナインフルエンサー
kufuraメンバーズプロ
 
✒︎整理収納アドバイザー1級
✒︎時短家事コーディネーター®︎Expert

 

 

こんにちは

image

image

我が家はZaimのアプリで

月のトータル支出だけチェックする

ズボラ家計管理を長年続けていたのですが

 

 

2月の支出が何の特別支出もなかったのに

約30万なのを見て危機感を感じ・・・あせる

 

image

 

 

無印良品のリフィル・家計簿を使って

紙管理を始めたところです!

 

 

 

書き出してみるとカテゴリ間違いや

入力漏れがあることに気が付きました💦

アプリ管理は楽ですがそういう

間違いに気が付けないのが危険ですね💦

 

 

やっぱり問題は食費と光熱費💦

食費は家族5人で7~8万円くらいの

イメージでいたのが2月は約10万円爆弾

 

 

書き出ししてみると無駄遣いが明確にガーン

 

image

 

全体的な食品の値上げと

薬局でのちょこちょこ買いが食費UPの大元💦

 

 

現状Oisixのキットは続ける予定なので

週予算をクリアにしました!!

✔スーパーでの買い出しは週7千円まで

✔外食を含めたその他費用は週2.1千円まで

予算を明確化することで大幅な超過は

防いでいきたいと思ってます音符

 

 

次の問題だったのが光熱費びっくりマーク

 

image

 

1月の請求額は電気・ガスで34,875円

2月の請求額は電気・ガスで26,683円

======================

差額▲8,192円

 

 

特に高いのがガス代なのですが

1月よりも2月は日数が5日間少ないことと

 

image

 

m3価格の影響で下がりました!

1月は162.2円

2月は137.7円 ※政府支援30円/m3

もし政府支援がなければ

130m3 x 30円 = 3,900円UPだった計算です

 

 

政府支援がなければ167.3円/m3だった

ことになり1月よりも5円UPあせる

10月以降の光熱費が心配になってきます

 

 

来年上の双子が中学生に

下の長男が小学生に上がるため

特別出費が大きく家計に影響してくる予定!

旅行が中学以降は行きづらくなることを

想定して多めに計画しているので

旅行費も大幅UP予定!

 

 

今までのズボラ管理では危険なので

今年は家計の月管理をしていきますグー

 

ー-------------------

 

最近はサンキュでも家計についての記事を

ちょこちょこ上げてます

自分の得意分野ではないので記事1つ書くのに

めちゃくちゃ時間が掛かってますが(笑)

記事を書くと頭が整理されるので

書きながら家計を分析しているような感じです

こういう自由な記事が書けるのがサンキュさんのいい所✨

 

 

 

 

 

 

*************

 

image

 

image

 

 

下の画像をクリック頂けると

とても励みになります♪

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

 

 

フォロー頂けると嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡ ♪

 

{A75667A5-8905-491F-9B08-8B2999E74123}