1年点検で見つかった場所の補修の内容は

↓の記事の通りですが、まだパテの後の

塗りの補修が残っており、お盆休み中に行われました。


「1年点検で見つかった場所の補修₍ダイワさん)」


前回のパテの補修の後がこちら↓



塗りの補修がこちら↓



補修後がこちら↓



すっかりわからなくなりました。

今回の塗りの補修の意味は、見た目だけだそうです。

他2ヵ所も同じように対応頂き、一体どこに欠けが

あったのかわからなくなりましたニコニコ


我が家を1年点検からこの追加の補修まで対応

して下さっているアフターさんが本当に良い人で、

ダイワハウスで建てて本当に良かったと思わせて下さいますラブラブラブラブ


他にも何か気になることはないですか???と

聞かれ、ふと朝気が付いたシューズボックスのずれ

について、お伺いしたところ、一瞬で直してくださいました。

わかりますでしょうか?ちゃんと閉めているのに、右と左の扉に

ずれが生じています。



引き渡しの時に完全にぴったり合わせて頂いていた

はずなので、生活しているうちにずれていって

しまったようです。


↓のように中の場所をくるくるっと回すと、後ろに

戻って位置が合いました。



最初の頃にもしかすると教えてもらっていたのかも

しれませんが、もうすっかり覚えていなかったので

今回ちゃんと教えてもらって良かったですニコニコ


これ以外にも、畳が~と言うと、1階のリビング畳と

和室の畳を1つずつ上げて見せてくれ、説明してもらえました。

子供がすでに相当リビング畳を汚してくれており、

今更ながらラグを敷いてこれ以上の汚れがつかないようには

していますが、そのうち替えることになると思うので。

総替えではなく、表替えの方法もあることを教えてもらったり、

我が家のリビング畳は床暖用なので、薄くて、和室の畳とは

厚さも大分違うのを実際見せてもらえてよかったです音譜

建築中は毎日現場に仕事帰りに寄ってはいましたが、

施工の時に見ているわけではないので、実際のものを

全て確認できていません。

仕方のないことですが、やっぱりわかっていたいですよね。


アフターさんって、ものすごく私たち目線で考えてくれるので、

そこまでは必要ないと思いますよ。とか、色々教えてくれます。

うちのアフターさんがたまたまそうなのか、アフターさんは

そういうものなのか?

ともかく、信用できるアフターさんに対応してもらえて

本当に良かったです。


来年の2年点検も、今回のアフターさんが来るとよいなぁ音譜


ここまで読んで頂いてありがとうございました♪


ポチっとして頂けると更新の励みになります♪



にほんブログ村