本当は、一から順を追ってブログを書くつもりだったのですが、途中でだんだんと書きづまってきて、色々考えた結果、今のことから書いていって、途中途中で思い返して、家のことは書いていく方法に変えました。




今日はカーテンについて、思い返して書きたいと思います。


ダイワブロガー様がカーテン王国について書かれているのを見て、私の地区にもあるのか調べてみたら本当に近い場所にあることが発覚。そこで、ダイワさんとのインテリア打合せの前に、カーテン王国に行って相談・見積もりをしてきました。




カーテン王国の方は、とても対応が良くて、丁寧に一つ一つカタログを見せて下さり、説明して下さったのでとても満足のゆく打合せになりました。


1Fの大きな引違窓2つ(リビング・ダイニング)には、前から決めていたデュオレ






(画像はお借りしました↓)


1Fの和室には和紙プリーツ(こちらも以前モデルハウスで見て気に入って決めていました)


(画像はお借りしました↓)






1Fは上記以外の窓は小さいため、カフェカーテンをつける等、後から考えても十分ですよとのアドバイスを受けてそのようにしました。




デュオレは当初、アイボリーを予定していたのですが、途中主人がグレーのカタログを見て、格好良いからこれにしたいとの要望を受け、変更しました。ただ、遮光性ではアイボリーのシリーズの方が高かったそうで、カーテン王国の担当者の方より後日色見本の現場確認の日に再度確認が入りました。最終的にはグレーでそのままいったのですが、現物を見るまで、また外から中が見えないかを確認するまでとても心配でした。外からは見えなかったので良かったです音譜色もなかなか素敵でお気に入りです。




和紙プリーツも、設置当日までこの色で良かったのかと心配した1つでした。上記の色よりもさらに濃いDark Redにしたからです。客間なら、この色でも素敵ですよ~と言われたのですが、実際この和室にしばらく全員で寝る予定をしていたため、そのことを伝えると、寝る部屋に赤ですか~~う~~んと言われたからです。でも住んで寝てみると意外とすぐに気にならなくなりました(笑)


和紙プリーツはシングルとダブルが選べるのですが、これは担当の方に言われた通りダブルにして大正解でした。昼間はホワイト、夜は濃い赤にしています。もちろんお値段の差はありますが、後からダブルにはできないので、迷われている方にはお勧めします。うちに来られてみんながびっくり、感嘆してくれるのがこのダブルの和紙プリーツです。




長くなってしまったので、今日はここまでで。


次は2Fのカーテンについて書きたいと思います。


ここまで読んで頂きありがとうございました。







にほんブログ村

にほんブログ村