耄碌妄想日記 No.141 | 楓坂四駒堂

楓坂四駒堂

4コマ漫画&諸々駄文晒してます。

ご訪問

ありがとうございます。

ドキドキ

 

坂四駒堂」

耄碌妄想ラブラブ日記

 No.141でおます!

 

当ブログは

曜日 午前0時

週2回更新で~す。

 

 

 

♪古ぼけたフォークギター

窓にもたれ

覚えたての「風にふかれて」

狭い部屋で 仲間と夢抱いた

いつかこの国

目を醒ますと~

 

※詞・浜田省吾

 

 

「秘書が勝手にやりよりましてん…」

で、お咎めなし…わんわん

 

凄いですねえ…

これを「恥」とも思わず

「自己嫌悪」にも陥らずに

しらっとのたまう

鋼のようなメンタル。

 

かつての「松本清張」作品なら

秘書の何人かが不審死

ドクロ

今やそんな心配はなし!

迂闊に「社会正義」などと

口走るようなら

そもそも秘書にはなれません。

 

知らんけど…絶望

 

あの頃の

路地裏の少年諸君!

この国は未だ

眠ったままです…。

 

あ~あ

また言うても詮ないこと

書いてしもたで…

 

ドクロ

 

 

 

 

 

 

で、今回の4コマは

「懺悔」のお話。

 

 

おとうさん!

節分の夜に

追い出されないようにね!

 

 

女性に

現(うつつ)を抜かすのは

スクリーンの上だけで…

と、いう訳で

 

 

 

遥かなるスクリーン

 

ハイスクール・ララバイ篇37 

 

名画座のマドンナたち

その5

 

 イングリッド・バーグマン(1915~82)を初めて知ったのは…

 高校時代…60年代、名画座でリバイバル上映された40年代のヒッチコック映画」「白い恐怖(1945)」「汚名(1946)」

 

 あの「カサブランカ(1942・マイケル・カーチス)」

 初めての「アカデミー主演女優賞」王冠1を受賞した「ガス燈(1944・ジョージ・キューカー)」より先に…

 

 印象はと言えば…

 まさにミステリーに映える美女!

 目鼻立ち、くっきり…特に「眉」…濃ゆ~って感じなんですが…

 これぞ正統派北欧美人!キラキラ

 おそらく映画史上最高の美女は?的ランキングなら、間違いなく上位。

 

 但し…当たり前の話ですが…親近感が無さ過ぎて…。

 ここまで取り上げてきた…「アナベラ」「アリダ・ヴァリ」「シモーレ・シニョーレ」「エドナー・ベスト」「ノヴァ・ピルビーム」「ドリス・デイ」も同様なのですが

 「イングリッド・バーグマン」もまた銀幕の中だけに存在する、近寄りがたい…近寄れまへんけど…雲の頂の美女。宝石白

 

 仮に隣に引っ越してきたら、回覧板、よう持って行けまへん!

 あいさつに来られたらチビります!絶望

 

 さて…「日本人好み」という言葉があります…。

 世界的な人気を誇る女優ではあるけれど、特に日本での人気が高い…という感じ。

 

 まず思い浮かぶのは「オードリー春日」

 哀しいほど、しょうもなさす過ぎるボケじゃ!爆弾

 もちろん「オードリー・ヘプバーン(1929~93)

 

 

 「キュート」ドキドキっていう要素が「カギ」なのかも…。

 そりゃ近寄りがたさがない訳ではないですが、肉感的で生々しい感じはありませんね。

 「妖精」って感じ…キラキラキラキラ

 でも身長、170あるんですよね…。

 ちなみに「イングリッド・バーグマン」175cm!

 

 「ローマの休日(1953・ウィリアム・ワイラー)」

 「ティファニーで朝食を(1961・ブレイク・エドワーズ)」なんて

 日本人で観てない人を探すのが大変!

 

 少し時間を飛ばして80年代

 日本で絶大な人気を誇ったハリウッド女優…(他でも人気、あったでしょうが…)

 「メグ・ライアン(1961~)

 

 やっぱり、キュート!ドキドキ

 最初、観たのは「トム・クルーズ」「トップガン(1986・トニー・スコット)」?

 そして8.90年に主演したロマンティック・コメディの数々…。

 大好きで、よ~く観ましたわ。音譜

 ちなみに身長は172cm! う~ん

 これが「ハリウッド」スタンダード?

 日本で言えば、「松下奈緒」くらい?

 

 隣に引っ越してきたら…あれです…目を伏せ加減に「回覧板」、何とか渡せそうです。

 何じゃ!それ 叫び

 

 この人の話題になると…つい想い出す有名な逸話なんですが…

 人気絶頂時…何故かオファーを断った作品群

 「ゴースト/ニューヨークの幻(1990)」

 「プリティウーマン(1990)」「羊たちの沈黙(1991)」等々。

 ???

 

 最近、観ないですが…いろいろ噂もあって…容姿の衰えとか…。

 62才ですもんね。

 衰えて当たり前?

 でも、女優としての輝きを失ってさえいなければ…

 

 えー…余談に流れておりますが、このまま流れに身を任せます。

 なんせ、「イングリッド・バーグマン」…敷居が高く、まだ近寄りがたいんで…。

 

 この際…どの際?

 日本人好みの男優、行ってみますね、おかあさん!

 …これも日本人に限らないかも…です。

 

 例えば「ヒッチコック」の映画…女優同様、男優も美男ぞろい…錚々たるメンバー。

 まずは「ピーター・ローレ」…違うか!…見方によりますが…。

 

 「ケ―リー・グランド」

 「断崖(1941)」「汚名(1946)」「泥棒成金(1955)」

 「北北西に進路を取れ(1959)」

 「グレコリー・ペック」

 「白い恐怖(1945)」「パラダイン夫人の恋(1947)」

 「ジェームズ・スチュアート」

 「ロープ(1948)」「裏窓(1954)」

 「知りすぎていた男(1956)」「めまい(1958)」

 

 この3人、他の映画でも人気の当時のアメリカを代表する美男俳優。

 他にも、当時のハリウッドでは「クラーク・ゲイブル」「ゲーリー・クーパー」「モモンゴメリー・クリフト」等々が日本の女性の心を揺さぶりました。

 

 このほんの少し後ですが…

 テレビ映画「拳銃無宿」、映画では「荒野の七人(1960)」「大脱走(1963)」「シンシナティ・キッド(1965)」などの

 「スティーブ・マックイーン(1930~80)

 他の美男とはひと味違ってキュートでチャーミング!ラブラブ

 

 そう言えば「ジェームス・ディーン」にもそんな魅力がありました。

 

 しかし、何と言っても、昭和の日本人女性が最も愛した外国人俳優はやはり…

 「アラン・ドロン(1935~)

 いやぁ!この人の美貌には参りました!完敗です。

 おーい!他には勝っとるんかい?DASH!

 

 へえー…「アラン・ドロン」のどこがいいのかしら?

 などとのたまう女性…

 「ヘプバーン」のどこがかわいいのやら、わしにはさっぱりわからんわ!

 と口走る男性同様、心を病んだひねくれ者扱いでした…そうなのか?!汗うさぎ

 

 ともかく「アラン・ドロン」…「イケメン」の代名詞という時代が長く続き…

 おそらく人気度は本国フランスフランス以上だったと思います。

 

 日本人の感覚って、やはり少し違うのかも知れません。

 

 でね…ひとり想い出した俳優がいます。ビックリマーク

 

 当時(1968年)はまだその「アラン・ドロン」の妻。

 「ナタリー・ドロン」が主演した「個人教授(仏・ミシェル・ポワロン)」

 

 

 そう言えば「ナタリー・ドロン」が亡くなって3年です…ちょうど今頃の季節?

 

 ごくごく普通の高校生…その心を奪った…年上の女性との出逢いと別れ…

 一途な恋は…甘く切なくほろ苦く…

 少年はそうやっておとなになっていく…もう王道…ど真ん中の青春映画キラキラキラキラ

 

 想えば…私、10代最後に観た映画

 

 年上の女性ドキドキ…学生時代…演劇部…二つくらい上のきれいな先輩が自分はまだ吸わないたばこを、さり気なく吸ってるの見てドキッとしてた頃。

 

 パリの街のランボルギーニ・ミウラ‥‥。

 「アポリアッツ」のスキー場…

 次第に近づくふたりの距離…

 フランスの高校生はなんちゅうことまでしとんねん!…ラブラブ

 しかし…危なげな恋の行方…

 

 流れるのは「フランシス・レイ」のレッスン

 どのシーンも儚げで美しく…

 キュンキュンラブラブしながら観た記憶があります。

 

 そうか…あれはのレッスンだったんですね。

 私…レッスン、受けぬままおとなになりました…。絶望

 単位、取らぬまま、爺ィになりましてん!…ああ!

 

 そういうことで…

 この高校生の男の子(オリビエを演じたのが

 「ルノー・ヴェルレー(1945~)

 

 彼の人気が日本女性の間で大爆発!クラッカー

 

 時あたかも、「レイモンド・ラブロック(伊)」「レオナード・ホワイティング(英)など欧州貴公子ブームのさ中。

 貴公子がなんぼのもんじゃ!DASH!

 

 この直後、日本で2本の…う~ん…いいシャレ…どこかじゃ!…映画に主演しちまいます…

 「愛ふたたび(1971・市川崑)」※共演「浅丘ルリ子」

 「恋の夏(1972・恩地日出夫)」※共演「小川知子」

 「浅丘ルリ子」も見ず知らずの年下の男の子相手にえらいこっちゃ!

 しかし彼の人気はさほど長続きせず…。

 

 商魂たくましい…と言うか、何と言うか…

 正直…そこまでするか?とか思いました。

 かつてバラエティで元「モンキーズ」「デイビー・ジョーンズ」「どじょう掬い」を躍らせた国ですもんね…。

 

 でも「個人教授」は名作。

 おとなへの階段の切な過ぎる一歩…その一瞬のきらめきキラキラを封じ込めて…。

 あの季節の「ルノー・ヴェルレー」は永遠かも知れません…。

 

 

 さあ、仕切り直して、覚悟を決めて「イングリッド・バーグマン」…次週に持ち越しです。