耄碌妄想日記 No.62 | 楓坂四駒堂

楓坂四駒堂

4コマ漫画&諸々駄文晒してます。

当ブログは

週2回更新です。

 

 

どこがサスペンス劇場

なんでしょう?

う~ん…次回作に期待?

 

♪かあさんの歌と言うより

♪帰らんちゃよか…

 

ご存じでしょうか?

 

 

 

「黄金の日々」

~ドラマ黄金時代の女神たち

 

第5章 

風吹ジュン 

その8

 

 「岸辺のアルバム」

 「哀愁(風吹ジュン)の「哀愁」たる所以…?

 

 ドラマ終盤…

 「繁(国広富之)とともに避難所にやってくる「哀愁」

 細々(こまごま)と一家の世話をやきます。

 

 それに対する田島家の人々のその「哀愁」評

 …(杉浦直樹)・母(八千草薫)

 そして姉(中田喜子)までも…

 

 「何で繁ちゃん(国広富之)の相手が、あのコなの…?」

 「はすっぱで無教養で…」…って、おいおい!それはアカンだろ!爆弾

 

 当時の中流意識が生み出す、ある種の見下し…無自覚な差別意識。ドクロ

 「山田太一」のしたたかな仕掛けなのでしょうか?

 

 多摩川の氾濫、家の喪失により、家族の絆を取り戻したかのように見えたこの「家族」。

 

 最終回、この家族の未来(3年後)を視聴者の想像に委ねた意図は

 ひょっとしてこんな危うさ・醜さがあってのことかも…。

 

 こんな中、私はもう…「哀愁」に感情移入してますから…ドキドキ

 あのいたいけな瞳がどこか潤んで見えて…目がハート

 

 思わず抱きしめたくなりながら…

 「ぼくと繁だけは味方、だかんね…」と…。

 ひえー!ほんま、あほでっしゃろ!ドクロ

 

 さて「哀愁」「繁」にまかせて…少し余談を。

 

 

 ご承知のようにこのドラマの制作は1977年

 既に45年です。

 当然でしょうが、出演者の多くは既に天国へとブーケ1

 

 「山田太一」ドラマの常連だった「杉浦直樹」も…

 そして「八千草薫」「津川雅彦」「竹脇無我」も…。

 

 そんな中、脇を固めていた名優の中で忘れられない何人かを…。

 

 まず「川田時枝」役

 原知佐子(1936~2020)

 

 「謙作(杉浦直樹)の友人の妻。

 「則子(八千草薫)の友人でもある彼女…

 膵臓がんで入院中…その後死亡。

 見舞いに訪れた「則子」が唯一、女の秘密を打ち明ける相手ですね。

 

 この「時枝」の方の浮気相手の大学生

 実に残酷な若者を演じたのが

 「ヘソ、ねぇじゃねえか!」とは言いませんでしたけど

 「保積ペペ」

 

 知らない方、見てない方、すいません。汗

 

 とても素敵な女優さんでした…大好きでした。ドキドキ

 そうですね…キャリアは古く、デビューは50年代後半

 

 「宇津井健」が特撮ヒーローを演じた

 「スーパージャイアンツ(1957~・新東宝)」が映画デビュー。

 

 映画館に通いつめていた?、小学生の頃

 股間もっこりメラメラで有名なこの「スーパージャイアンツ」シリーズ、全作見てます。

 

 この「岸辺のアルバム」当時だと…

 例の「赤いシリーズ」の常連…ああ、「宇津井健」も出てたわね!

 きまって「百恵ちゃん」をさんざんイビるという役。

 

 ともかく、少し癖があって…知的で繊細で…

 どんな役でも的確にこなす、魅力的な女優さんでした。

 

 

 草野大悟(1931~1991)

 

 このドラマでは「堀先生(津川雅彦)の友人で「律子(中田喜子)の掻把の施術を行う「土井医師」の役。

 

 飄々として、たまらなく人間臭くて…

 ヒール役も多かったんですが…

 この人、ホントは絶対いい人ドキドキって気がしてて…

 

 そもそもは舞台の人…憧れでもありました。

 

 たしか「文学座」同期「岸田森」とは仲良かった筈ですが…

 ついでながら、他の同期には…

 「樹木希林(「岸田森」とは元夫婦)」

 「小川真由美」「寺田農」「橋爪功」「北村総一朗」という豪華な顔ぶれ…。

 

 「岸田森」、1982年、43才で亡くなります。

 そして約10年後、1991年に「草野大悟」も僅か51才で亡くなります。

 

 映画で言うと「いのちぼうにふろう(1971・東宝)」とか憶えてます。

 

 「松田優作」との共演も多かったかな…

 「村川透」監督の「遊戯シリーズ」とか…

 

 ああ…奥さんは女優の「田島和子」…「田島」!

 こちらは「俳優座」

 好きな女優さんの一人でした。

 

 「加藤治子」「原知佐子」「田島和子」…

 ご存じの方なら何となくわかりますよね?…この系統

 

 私…こういうのがホントのタイプかも知んない…

 あくまでも女優のですけど…。

 

 「風吹ジュン」ほっぽってますけど…

 もう一人

 

 この「哀愁(風吹ジュン)のへたれまくってる父親役を演じた

 山本麟一(1927~1980)

 この人も何と53才で亡くなっています。

 

 明大ラグビー部出身。

 

 50年代以降、「東映映画」の脇役・敵役を数多く務めた名優。

 強面でしたけどね…。

 「高倉健」は明大の後輩ということもあり共演は多いです。

 「網走番外地」「昭和残侠伝」「日本侠客伝」シリーズの常連。

 ほとんど殺されちゃうドクロっていう記憶があります。

 

 晩年、前述の「遊戯シリーズ」にも出てた筈。

 

 そんな名優がさりげなく、このドラマに出てたんですね…。

 

 改めて、ふと、思ったんですが…

 多くの「山田太一」作品同様

 「岸辺のアルバム」

 何というリリカルで、しかも含蓄に富んだタイトルなんでしょう…。

 

 ともかく「風吹ジュン」

 女優業、順調に邁進中…。

 

 で、次回はちょっと「映画」を覗きます。

 

 では来週!7月28日の「木曜更新版」で…。

 

 

 

 

 達っちゃん

 その手をのばして、

 ちゃんと受け取ってよ…

 

 ♪ためいきの花だけ

  束ねたブーケ

 

 日本でもっとも有名な「片想いソング?」

 そうなのか?…知らんけど…叫び

 

 ま、ご存じ 「あだち充」原作「タッチ」のアニメ主題歌。

 あまりにも切ない、胸キュンのトライアングル

 なんせ、ひとり(和也)は既に天国ですからね…。

 

 ともかく原作とアニソンが見事にマッチした名曲。

 リリースが1985年の春ですから、まだ昭和

 なのに…一向に色褪せぬリリカルな瑞々しさ…。

 

 作詞「康珍化」

 ※作曲は「芹澤廣明」歌は「岩崎良美」

 

 何なんでしょう?

 例えば何気に♪星屑ロンリネス…といったこの言葉感覚。

 ボーっと生きてたら、絶対出てこないフレーズ。

 

 ♪金色 銀色 桃色吐息…(♪桃色吐息・高橋真梨子とかね。

 この酷暑、爺ィは♪青息吐息叫びですけどね…う~ん。

 

 冗談はともかく、この「康珍化」の作品群

 キリがないけどほんの少しだけ挙げてみますね…

 

 ♪にじむ街の灯を 

  二人見ていた…

 (♪悲しい色やね・上田正樹

 

 ♪星になった歌も

  過ぎた想い出も…

 (♪全部だきしめて 吉田拓郎

 

 ♪言えないよ 好きだなんて

  誰よりも きみが近すぎて

 (♪言えないよ・郷ひろみ

 

 ♪涙をふいて 抱きしめ合えたら

  あの日のふたりに 戻れるはずさ

 (♪涙をふいて・三好鉄生

 

 ♪男なんて シャボン玉

  きつく抱いたら こわれて消えた…

 (♪バスルームから愛をこめて・山下久美子

 

 ね、どないだす?…この言葉の魔術

 少しグッときますやろ?

 

 おっちゃん、たまらなく好きでんねんドキドキ「康珍化」

 「カン・チンファ」と読みます。

 1曲1曲、絶賛解説したいんですけど…。

 音源検索はセルフサービスでお願いしています。

 

 

 ま、それはともかく♪タッチに戻ります。

 

 ♪ためいきの花だけ 束ねたブーケ…って?

 

 もちろん具現的な花束のイメージでもって

 作られた詞ではないとは思います…が

 

 発作的に思ったのは…

 例えば、このシチュエーションで実際手渡すとしたら何の花?ブーケ1

 どんな色?とかね。

 

 「花言葉」…!黄色い花

 

 この酷暑の中、爺ィが一人、うるうると

 「花言葉」に想いを巡らすの図…

 相当シュールで、そこそこひんやりするしょ?

 

 ズバリ、花言葉「恋のためいき」…

 「ユズ」…「ユズ」?!

 冬至にお風呂に入れるヤツでっせ?

 で、知ってはりますか?「ユズ」の花の方。

 どうにもイメージが湧きません。

 

 で、「せつない恋心」ではどうか?

 「アネモネ」とか「ヒヤシンス」

 後、「チューリップ系」ですね。

 

 更に…

 「ためいき」の行きつく先は「絶望」

 どうも色では黄色系らしい…

 

 総じて「絶望」「悲嘆」という花言葉を持つ花は…

 「マリーゴールド」!

 

 しかし、おとうさん!

 「マリーゴールド」と言えば…

 麦わら帽子被った、あの日のあの娘の姿なんですよね?

 小さく揺れたりなんかして…

 

 この「花言葉」、「あいみょん」が知ってか知らずか…

 

 しかし…しかしですよ

 

 想いのすべてを託せる花なんて

 この世に存在するんかい…?笑ううさぎ

 

 うん!

 「浅倉南」は自らブーケなど手にしてはいけない!

 

 本気なら…死ぬほど切ないなら…

 徒手空拳で…あ!意味わかります?

 武器など手にしないで…身体ごと

 その想いだけをまっすぐに伝えなきゃ…ドキドキ

 

 「康珍化」の詞を深読みすれば、そういうことかも…。

 ああ!深読みしなくてもそうなのか…?叫び

 

 少し熱があるかもな…ドクロ

 

 今や甲子園の地区予選もたけなわ…プリンスホテル…もうないのか! 

 テレビから流れてきたブラスバンドの♪タッチ、聴いてて

 ボーッとそんなこと考えてました…う~ん汗

 

 蒸し暑さに息絶え絶えの中の「たわごと」でおました。

 

 

 

 次回更新は曜版

 7月24日曜日

 4コマは「勇者たちの伝説」その1

 コラムは「青春の坂道ソング 1」です。