アイデアの「つくり」方 | 仙道楓~区内で一番自由なビジネスマンの即実践キャリア論

『私はこう結論した。 つまり、アイデアの作成は

フォード車の製造と同じように一定の明確な過程である

ということ、 

 

アイデアの製造過程も一つの流れ作業であること、

その作成に当たって私たちの心理は、習得したり

制御したりできる操作技術によって働くものであること、

 

そして、なんであれ道具を効果的に使う場合と同じように、

この技術を修練することがこれを有効に使いこなす秘訣である

ということである。

 

 

以下がアイデアの作られる全過程ないし方法である。

 

1.資料集めー諸君の当面の課題のための資料と

一般知識の貯蔵をたえず豊富にすることから生まれる資料。

 

2.諸君の心の中でこれらの資料に手を加えること。

 

3.孵化段階。そこでは諸君は意識の外で何かが自分で

組み合わせの仕事をやるのに任せる。

 

4.アイデアの実際上の誕生。<ユーレカ!分かった!見つけた!>

という段階。

 

そして

 

5.現実の有用性に合致させるために最終的に

アイデアを具体化し、展開させる段階。』

 

(アイデアのつくり方;ジェームズ・W・ヤング)

 

 

いかがでしょうか。

 

アイデアという発想のようなものに、「製造過程」がある

というのは、斬新ではないでしょうか。

 

本の中に、

 

1つの新しいアイデアとのいうのは、2つ以上の

既存のアイデアの組み合わせである

 

というメッセージもあります。

 

ということは、一つのアイデアを出すのによく言われがちな

「天才性」は必ずしも必要なく、

 

既存データを集め組み合わせることで一般人でも可能である

という示唆を与えてくれています。

 

 

日ごろアイデアを生み出したいと思ったとき、

ひらめきのみではなく、「アイデアの作り方」にも

注目してみたいですね。

 

今日も成功をお祈りしています、お読みくださり感謝します。