3/30(水)世田谷パブリックシアターへ行ってきました。
 


今回の出演者は、この方々。

井上芳雄、鈴木浩介、井上小百合、岩男海史、瀧内公美、大谷亮介

タイトルからして、宗教絡みのお話かな?と思っていましたが、
終わってみると、正直「一体何だったんだろう?」と狐につままれたような感じでした。

今回は、北村想さんが書かれた新作オリジナル戯曲との事でしたが、
お名前は知っていても、もしかしたら舞台を見たのは初めてだったのかなぁ。

最初は、鈴木さんが舞台が始まる前に、語り部として登場するのですが、
既にそこから笑えた爆笑
コミカルな探偵ものかと思いきや、進むにつれて、科学、キリスト教の奇蹟、

不可思議な事が起きた人に対する差別とか、とにかく色々な出来事が怒涛のように押し寄せてくる感じで、

「あれ?一体、何の話だったっけ?」とふと我にかえる。

劇中、歌うシーンがあるのですが、その楽曲が、楽しい音譜
そして、そこがほっとなごめるシーンでもあった。

井上君と鈴木さんの息はピッタリで、見ていて、コントを見てるみたい爆  笑
普段の井上君を彷彿させる部分が多くて、面白かったウシシ

振り回される鈴木さんは、面倒見がよくて、軽妙で、ちょっと報われない感じが、また笑いを誘う。

初めて拝見した井上小百合さんは、楽器も演奏するシーンもあって、異色でした。
勝手な想像ですが、ぼけつっこみみたいな役も面白く演じてくれそう。

大谷さんは、裏の顔を持つ牧師役も、そんな雰囲気を醸し出していたなぁ。
若手が多い中、重厚感がありました。

最後は、よくわからないけれど、なんだかハッピーエンドになった気分でした。
配信もやってたから、見てみれば良かったかもしれないけれど、生で見たのに、
配信でもう一度見る気にはなれずあせあせ(飛び散る汗)
最近、集中力が落ちてるせいか、配信だと余計に気が散りがちなんですアセアセ

そうそう、この舞台は、舞台装置が面白くできていたなぁ。
森の中だったり、映像の使い方で、どこか恐ろしい雰囲気が醸し出されていたり…
そういう意味では、見ているこっちも、その世界に迷い込んだ気持ちになる。
だから、見ていて、どこか落ち着かない感じになったりもしました。

井上君のこのお芝居に関しての記事は、こちら
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOUC293H10Z20C22A3000000/

鈴木浩介さんのインタビュー記事はこちら
https://spice.eplus.jp/articles/301201

井上さんのインタビュー記事はこちら
https://okstars.okwave.jp/vol1070/