お弁当を食べながら ~飛行機事故を思う~ | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

1月10日(水)曇り時々雨

 

今日は嫁さまが笑いながら弁当を手渡してくれた。

 

「今日のお弁当は売れるでw」

 

何のことやら?w

 

よくわからないが楽しみにお昼休みを待っていた。

 

 

お昼。

 

見慣れた弁当箱。

 

弁当箱は通常品らしいww

 

 

フタをあけて、ああ、うん、なるほど?

 

 

良くあるのっけ弁なのだが。

 

 

鶏の唐揚げ。

 

 

さやえんどう。

 

 

レンコンのキンピラ。

 

 

ちくわの磯部揚げ。

 

 

京風出汁巻き。

 

 

出汁巻きをのけると海苔。

 

 

海苔ご飯には梅ひじきが挟んであった。

 

 

なるほど、これに白身魚のフライが入っていたら、コンビニの「のり弁」と言うヤツだ。

 

野菜が二種入っているので健康的かもしれん。

 

「売れる」と言うのはコンビニののり弁みたいに多彩なおかずと凝ったご飯と言う意味だったらしい。

 

もっとも、嫁さまの手弁当はプライスレスなのでいくらで売れるかは考えないことにした。

 

 

 

話は変わるが、今日(1月17日)時点では例の羽田空港航空機衝突事故の詳細は聞いていない。

 

 

元航空無線マニアとしては飛行機と空港の間でどのような会話があったのか気になるところ。

 

実は一口に航空無線と言っても飛行機が空港で受信する無線は大きく分けて5つある。

 

そして、この5つの「航空管制無線」は絶対に指示を守らないといけない。

 

 

1つ目は「ATIS」と呼ばれる空港状況案内自動音声無線だ。

滑走路の状況や天候、風向き、あとはその空港での到着や出発の手順と手続きについて自動音声で案内している。

雨や雪での滑走路の滑り具合や視界などの情報を提供しているだけで指示ではないが、コレを聞いて離陸するか着陸するか決めるような重要な情報となる。

 

2つ目は「管制塔(タワ-)」で、管制塔が見た状況を判断して出発や到着の、主に「滑走路の管制」している。

離陸や着陸の最終的な許可を出すのはタワーの領域となる。

 

3つ目は「アプローチ」で、これは到着機がどのように空港に着陸するかの手順を指示している。

滑走路が混みあってたりすると上空待機をさせたり、滑走路への進入を許可したりしているが、飛行機が到着する間際になると「管制塔」へ管制をリレーする。

飛行機が着陸すると後述の「グランドコントロール」へリレーする。

離陸機はアプローチを聞かない。

 

4つ目は「デパーチャー」で、これは出発機が指示を受けている。

プッシュバック(トーイングカーに押してもらって駐機場を離れる)許可や、タキシング(誘導路)への進入などをコントロールしている。

着陸機はデパーチャーを聞かない。

 

5つ目は「グランドコントロール」で、離発着機が空港内で迷ったり渋滞したりしないように「誘導路や駐機場での動き」をコントロールしている。

要は文字通り地上誘導指示なので、1月2日の事故ではグランドとタワーが何を言ったのかが焦点となるだろう。

 

この他に民間機なら「カンパニー」と呼ばれる会社からの無線を受けていることがあるのだが、カンパニーは情報収集して今飛んでいる飛行機に「快適な空の旅のルート」を指示していたり、空港の状況を提供していたりする。

これは「航空管制」ではないので指示に従う必要がない。

 

 

また、今回の事故は民間機と海上保安庁の固定翼機同士でおこっている。

 

民間機と軍用機であれば「呼出(コールサイン)の聞き違い」と言う可能性が薄くなる。

 

何故なら、民間機と軍用機では無線の周波数が違うからだ。

 

民間機の無線機には118~136MHzというVHF帯エアーバンドの周波数しか実装されていない。

 

一方で軍用機の無線(ミリタリーエアーバンド)の割当て周波数はUHF帯の225~400MHzをメインにしてVHF帯の一部を使うこととなっており、VHF帯も使用できる無線機を積んでいる。

 

例外として海上自衛隊と陸上自衛隊の航空部隊はVHF帯エアーバンドを使っているのだが(特に陸上自衛隊のヘリ)、民間機のVHF帯エアーバンドではなく、それより周波数が高い138~142MHzを使っている。
 

つまり、民間機と軍用機だったら「呼出コールサインを聞き間違える」なんてことはほぼない。

 

 

今回は民間機と海上保安庁機との衝突だった。

 

海上保安庁は下記のようなVHF帯エアーバンドを使っており、民間機や自衛隊と混線しないようになっている。

28ch 158.07
29ch 157.71
30ch(メインチャンネル) 158.93
31ch 161.05
32ch 159.03
33ch 159.07

 

が、羽田空港の場合、海上保安庁専用の無線チャンネルは存在せず、航空管制については民間機に準じた無線周波数が使われているので、言い間違い・聞き間違いは大いにあると言える。

 

羽田が特別な空港で、全国にある民間軍用併用空港とは違うところだ。

 

 

一部報道では「管制塔が海保機にあなたの離陸順はNo.1だと言った」と報道しているが、羽田のように混みあう空港ではごく一般的な連絡事項で、パイロットさんも「ヒャッハー!オレがナンバーワンだぜ!」とか言いながら滑走路に飛び出すようなことはない。

 

だがしかし。

 

こんな勘違いがおこったら。

 

----------------------------------------

 

A:

航空交通管制: "[航空機の識別符号] cleared for takeoff, runway [滑走路番号], you are number one."
(「[航空機の識別符号]、離陸クリアです。滑走路[滑走路番号]、離陸順が1番です。」)

 

----------------------------------------

 

runway [滑走路番号], you are number one.

(滑走路[滑走路番号]、離陸順が1番です。)

 

としか言っていないのに、聞きなれた「A」を聞いたと思い込んでしまったら?

 

cleared for takeoff をもらったと勘違いするわけだから海保機は滑走路に進入してしまう。

 

----------------------------------------

 

パイロット: "Tower, [航空機の識別符号] ready for departure, runway [滑走路番号], number one for takeoff."
(「タワー、[航空機の識別符号]、離陸のための準備ができました。滑走路[滑走路番号]、離陸順が1番です。)

 

----------------------------------------

 

着陸機が無ければ、これで万事良いのであるが、今回は着陸機があった。

 

----------------------------------------

 

航空交通管制: 「Hold short of the runway.」

(「滑走路に進入せずに待ってください」)

 

----------------------------------------

 

なので、この指示が出ていた。

 

だが、海保機がもし勘違いして上記「A」を聞いたと思い込んだら、「Hold short of the runway.」がキャンセルされて、報道で聞かれるように「離陸許可が出た」と思ったと言うことになってしまう。

 

ボクは今回の事故原因に、無線の「いつも聞いている無線の思い込み」が潜んでいるのではないかと考えている。

 

 

人間の思い込みと言うのはかなり重大なアクシデントを引き起こす。

 

だって思い出してみると良い。

 

誰も楽器ケースに人が入っているとは思わない。

 

思い込みだ。

 

思い込みのおかげで「犯人」を海外に逃すと言う珍事があったのを覚えているだろう。

 

これが航空管制とパイロットの間で起こらないとは限らない。

 

しかも離陸チェックで忙しいコクピットでの無線対応だ。

 

----------------------------------------

 

"[航空機の識別符号] After the landing aircraft clears, taxi onto the runway [滑走路番号], you are number one."

「[航空機の識別符号]、着陸機が降りたら滑走路に進入してください。滑走路[滑走路番号]、離陸順は1番です。」

 

"[航空機の識別符号] Cleared for takeoff, runway [滑走路番号], you are number one."

[航空機の識別符号]、離陸クリアです。滑走路[滑走路番号]、離陸順が1番です。」

 

----------------------------------------

 

「なんかウニャウニャ言ったあと、離陸順が1番ですと言った。」

 

そんな状況で「ああ、いつもの無線だな。」と思わなかっとは言えない。

 

 

ま、もちろんボクは一方的に海保機が無線を聞き誤ったと言う気はない。

 

少なくともアプローチとタワーは着陸機に「着陸できません」とは言っていなかったと思っている。

 

そうでなければ最終的にタワーが「進入を中止しなさい」とか「着陸復行しなさい」と何度も指示を出したはずだ。

 

そういう意味ではタワーが滑走路に出てしまった海保機を見のがしていたとも言える。

 

もしかして海保機がブレーキの故障か何かで「緊急事態を宣言していたのを管制官が聞き逃していた」かもしれないなんてことだって有り得るのだ。

 

もし管制官の耳に入っていたとしても、そこにも「そんなわけあるかい」と言う思い込みがあったんじゃないだろうか。

 

おそらくこの事故は機械的なものではなく、人的なものだと思う。

 

思い込み。

 

コレがキーワードになるんじゃないかな。

 

 

さて・・・と。

 

なんだこれ?

 

お弁当に何故か五穀米(古代米?)のおにぎりが付いていた。

 

これも食うのかなぁ?

 

食ったw

 

---------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

1月27日(土曜日)

昨日。

 

体調不良でなければ顎骨腫の手術を受けているはずです。

 

経過が良ければ今日にも退院できる予定です。

 

抜糸は一週間後とのことですが、一週間でくっつくの?

 

よくわかりません。

 

退院できるとして、明日から何を食えばいいんでしょうね?

 

有識者の方、ご指南くだされ。

 

たぶん、いたいよー💦って泣いてると思いますww