とんがらし麺 | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

何だか好みっぽいカップ麺を手に入れた。

 

今日の昼ご飯はこれにしよう。

 

 

と言うワケで持ってきたのが「とんがらし麺」w

 

 

NISSIN、つまり日清の製品なんだが・・・

 

 

カップヌードルシリーズとは違うみたい。

 

カップヌードルにもこう言うのなかったっけ???

 

 

うま辛キムチチーズ味と書いてある。

 

 

辛さ調節パウダーねぇ。。。

 

 

ま、食ってみましょう。

 

 

中が赤いw

 

まぁ、赤いから辛いとは限らんのだが。

 

 

お湯入れて3分はカップヌードルと変わらないのな。

 

 

待ってる間に恒例のサンドイッチモグモグタイム。

 

 

これ、どこのサンドイッチだろう?

 

ウェルシアで買ったやつかな?

 

たしかオカンが買い物に行っていたような・・・?

 

 

できた♪

 

 

辛さ調節パウダーとか、もう全部入れるに決まってんじゃんww

 

 

コレを良くかき混ぜると・・・

 

 

おう・・・チーズの香り!

 

 

いただきまーす♪

 

 

・・・。

 

いや、ちっとも辛くないんだが?(個人の感想ですw)

 

 

本体の辛味指数は3.

 

 

パウダー入れると激辛になるはずだが?

 

スコピルて何?

 

 

Wikipedia

『スコヴィル値(英語: Scoville scale)は、唐辛子の辛さを計る単位である。トウガラシ属の植物の果実にはカプサイシンが含まれ、このカプサイシンが辛味受容体の神経末端を刺激する。スコヴィル辛味単位 (Scoville heat units, SHU) はこのカプサイシンの割合を示す。多くのホットソースはスコヴィル値を売り文句にしている。1912年にスコヴィル味覚テスト (Scoville Organoleptic Test) を考案した化学者、ウィルバー・スコヴィルの名から名づけられた。同じ辛さでもカプサイシン以外の物質によるものの辛さは感じる機序が異なるため、スコヴィル値では表せない。』

 

 

楓さんの場合、1000以上ないと辛いと感じないんじゃない???

 

ま、そもそもカプサイシンが多くてもチーズなどの乳製品や蜂蜜、フルーツなどが入っていると汗は出るけど辛くないってシロモノはいっぱいあるからねぇ。

 

 

ま、一般人にはこんなもんだろうと納得。

 

スコビル(スコヴィル)594は大したことない。(個人の感想ですww)

 

 

うむ、うま辛だった。

 

辛麺系統にチーズを入れるとこんな味になりそう。

 

無難な感じだね。

 

 

昨今は激辛ブームで「辛い」を売りにしている商品がたくさんある。

 

もっとも、どっかのカップ焼きそばみたいに気がふれた会社が作ったものでもない限り、普通の人が食べられる辛さにしてある。

 

辛辛魚にしてもなんとか一般人でも無理すれば食えるもんなぁ。

 

ま、気のふれた会社・・・つまり、ペヤングとサンガリアには極辛と極甘を期待してるよww

 

辛辛魚食いてぇ。