44500 → 44700 | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

3月16日(水)晴れ

 

P.M.18:00

 

今日もお疲れ様ってコトでおウチに帰ってきた。

 

 

My CROSS CUB 十六夜くんのメーターが

 

 

あと200mも走れば44700kmに達しそうなところ。

 

44700kmで予定していたエンジンオイル交換をすることにした。

 

 

前回、44500kmでオイル交換。

 

200km走った。

 

このブログをご愛読いただいている皆さんはご存じ。

 

 

我が十六夜くんはカムチェーンのガイドが破損して、シリンダーブロックを交換、その他、カムチェーンが暴れてしまった際に削れてしまったシリンダーブロックのアルミカスがクラッチにも噛んでしまっていたので、エンジン全バラのオーバーホールを行った。

 

それが44300kmのときのこと。

 

 

シリンダーもピストンもクラッチ板も全とっかえしたので、エンジンだけは新車同様。

 

なので、44300のオーバーホールから、44500、44700と200km刻みにエンジンオイル交換をしていると言うワケ。

 

 

ま、ま、エンジンだけは新車と同じメンテをしていると言うところ。

 

なので44300km → (200km) → ①44500km → (200km) → ②44700km (今ココ) → (300km) → ③45000km → (500km) → ④45500km → (500km) → ⑤46000km → (1000km) → ⑥47000km → (以降1500km毎)とオイル交換しようと計画している。

 

 

よいしょ・・・っと。

 

 

200km走ったぐらいではゼンゼン汚れていない。

 

増してピストンもシリンダーも新品だし、バルブなども分解清掃してもらった後だ。

 

スラッジもカーボンもほとんどない状態。

 

まぁ、汚れへんわな。

 

 

こちらは・・・マグネットに付いた鉄粉。

 

 

そんなに付いてないわな。

 

付いてたら困るわなw

 

廃油のほうにも異物は無かった。

 

 

オイルを抜いている間にいつものチェーン点検。

 

 

特に問題なさそう。

 

 

とりあえず注油して。

 

 

しゅー・・・

 

 

これでいいか。

 

 

そろそろ良さげ。

 

 

今回も使用するオイルは・・・

 

 

AZさんのMEB-012。

 

安物っちゃ安物だけど、最大でも500kmしか走らないつもりなのでコレで良い。

 

46000kmのオイル交換では、もう夏モノの15W-50エステルオイルを入れようと思っている。

 

その後は1000~1500kmでオイル交換して行こうと言うハラだ。

 

 

およそ1L近く入ることがわかっているので、ジョッキ一杯足らずと言う感じで用意した。

 

 

もういいかな?

 

 

フタして・・・

 

 

締める。

 

何度か忠告してるけど、このドレンボルトはカンで締めないようにね。

 

特にカブはオイルパンが無くていきなりアルミエンジンブロックなので、ナメさせたら終わるからね。

 

ちゃんとトルクレンチで締めるか、プロに任せよう。

 

ちなみにボクは自動車整備士免許を持っているよ。

 

カブのドレンボルトは24N・m(2.4kgf・m)で締めるのが正解だよ。

 

 

エンジンオイル入れる。

 

 

オイルが落ち切るまで放置するときは、ゴミが入らないように気を付けているよ。

 

 

エンジンを回して、ギアを2巡りほど。

 

エンジンを止めてすぐにオイル量確認、ヨシ!

 

 

完成っと。

 

良き良き。

 

 

なんだかんだ片付けて、十六夜くんも片付けて。

 

オイル交換終了。

 

次は45000kmでエンジンオイル交換するよ。

 

300kmぐらいスグ走っちゃうよねー。

 

次はまだ10W-40で良さそうだけど、気温が上がったらどうするかな?

 

 

 

 

これ買って入れる?

 

ま、その時に考えよう・・・。