温泉からお散歩 | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

2月24日(日)晴れ

 

と言うワケで・・・(何がだよww)

 

 

「さがの温泉 天山の湯」を訪ねたあと、ちょっとお散歩に出かけた。

 

 

京都の三条通を東から西に向かってやってきたのだが~。

さらに西、つまり嵐山方面に向いて走りだすと、すぐに・・・

 

 

「車折神社」・・・難読地名が続く、嵯峨界隈の三条通。

「くるまざきじんじゃ」だよ。

 

 

さらに進むと・・・

ここ、知ってるよね~♪

 

 

有名な「渡月橋」だね。

渡月橋は大堰川(おおいがわ)にかかっている。

 

この近辺からみて百数十メートル上流は「保津川」だ。

保津川の急流下りで有名だね。

 

逆に百数十メートル下流は「桂川」だ。

名神高速のSAの名前になってる「桂川」だね。

 

 

三条通りから嵐電嵐山駅のある府道29号線へ。

 

 

この道を、ずど~んと北端まで行くと、清凉寺(嵯峨釈迦堂)にぶち当たる。

 

 

右折してしばらく走ると大覚寺。

時代劇の撮影によく使われるので、時代劇マニアの方ならエンドクレジットで「大覚寺」はご存じのはず。

 

 

道は広沢池へ。

 

 

大文字の送り火の中継で、「鳥居型」の中継地に使われるのがココ。

よく、アナウンサーのお姉さんが浴衣を着て船の上から中継してる。

 

 

ここまであたりが「嵯峨・嵐山」って呼ばれる地域かな?

 

 

さて、ここからは「山越」と言う道を通って、国道162号線を目指す。

 

 

ここで左折、高雄方面に向かえば、その先に周山、京北町があるって寸法だ。

 

 

国道162号線に出た。

京北町へ向かってお散歩♪

 

 

高雄通過。

 

 

いや、そうじゃないww

艦名の由来はこの地だけれど。

 

 

夫婦橋の上から。

この時期、北山磨き丸太用の杉の伐採が盛んにおこなわれているよ。

 

 

もう、こんな杉だらけの場所に来たくない人も多いんだろうなぁ。

ボクはアレルギー持ちだけれど、スギ花粉症は無いんだ。

 

 

京北周山。

道の駅ウッディー京北に到着。

 

 

わりとバイクも多かったよ。

季節っぱずれの良いツーリング日和だったからね。

 

 

いつもの風景。

 

 

いつものお店。

 

 

いつもの・・・おまえ、まだいたのかwwwww

 

 

ウッディー京北は盛況。

桃の節句だろうか。

シンボル古木に桃の花らしき飾り付けがしてあった。

 

 

でっかいキャベツ(直径30cmぐらい?)と九条ネギ×2、赤茎ほうれん草×2をお買い上げ♪

 

 

ついでに遅めの昼ご飯も購入。

合計1,024円ナリ。

 

ボク、おいなりさん好きなんだよ。

単純に美味しいってのもあるけど、お稲荷さんのご加護があると思ってゲン担ぎに食べることもあるよ。

 

ココのおいなりさんは具入り炊き込みご飯をイナリに包んだもの。

コンビニいなりのような殺風景なおいなりさんじゃなかったので嬉しかった。

 

 

じゃ、ボチボチ戻りますか・・・。

 

と・・・

 

 

これ、何とかならんのかね?

14℃で凍結するわけなかろーもんww

 

10℃越えたら別の表示に変えるとかさ。

今どきの表示器なんだからマイコン連動なんてカンタンだろうにww

 

しかし、2月24日が14℃って異常な気がする。

冬手袋の中で汗をかいた。

 

 

杉坂口まで来た。

左へ行けば杉坂の船水―京見峠―鷹峯なのだが。

 

今日は国道162号線を帰ることにした。

Yaerしたかったからww

 

 

Yaerしながら戻ってきた場所は、来るときに嵯峨・嵐山から抜けてきた山越道の交差点。

帰りは直進で五条天神川へ向かうよ。

 

 

お馴染み、福王子の交差点。

 

 

もう、京の街なかだ。

天神川と丸太町の立体交差を走り抜ける。

 

 

天神川御池で御池通へと左折。

 

 

葛野大路五条あたり・・・

 

きょうとせんたんかがくだいがく?

こんなの京都にあったっけ?

 

と思ったら、昔の京都学園大学だった。

もともと亀岡の僻地にあったんだけど、葛野大路御池に京都キャンパスができたんだよね。

 

この校地もまだまだ増築・改装するようで、現在突貫工事中。

勢いに乗って学校名も変更、2019年春から京都先端科学大学になるそうだ。

 

 

御池通は堀川通にブチ当たってクランクする。

 

ま、ちょっと停まって・・・

 

 

ハイ、二条城。

(京都観光案内化しているw)

 

 

烏丸五条に戻ってきた。

 

が。

 

 

気分が良かったので東本願寺まで行ってきた!(←まだやってるw)

東本願寺は烏丸七条にあるよ。

 

 

今回も長々とお付き合いくださり感謝!

 

これにて「さがの温泉 天山の湯~嵐山観光~京北散歩」の巻、終了!

 

ではでは、次のお出かけをお楽しみに!!

まったね~~~♪