いざ高千穂へ 2 | かどりき海軍工廠のブログ

かどりき海軍工廠のブログ

艦船模型をのんびりと作っております。よろしくお願いします。

こんにちは。

 

最初、おはようございます、から書き始めましたがもうこんな時間で書き直しましたです。

 

 

高千穂旅行の続きです。

 

高森町・上色見熊野座神社から南下ルートで山都町へ。

 

日の宮・幣立神宮に向かいます。

 

幣立神宮までは上色見熊野座神社から小一時間。途中道の駅によりつつ午後3時前に到着しました。先に幣立神宮とも関係のある西水神宮へ。

 

幣立神宮の駐車場に車を停めて徒歩で田舎道を歩いていきます。

 

途中目の前を狸もしくはアナグマが道を横切っていきました。

 

さすが森と畑の中にある神社です。

 

 

 

10分もかからず西水神宮に到着しました。。

 

こちらで参拝。

 

 

 

玉洗いの池のほとりに鎮座する小さいけれど重要な神社でした。

 

参拝後、幣立神宮に引き返します。

 

 

幣立神宮の第一鳥居に近づいていくと太鼓の音が聞こえて来ました。

 

どうやらお祓いがおこなわれているようです。

 

日の宮・幣立神宮。

 

日本最古の神社とも言われています。

 

この神宮の事は全く知りませんでした。たまたま予約した宿の近くの神社だったので、参拝しようかと思ったのですが、調べてみたらかなり重要な神社だったようです。

 

 

第一鳥居で一礼、階段を上っていきます。

 

階段の中ほどに手水舎があり、その横に幣立神社の由来が書いてありました。

 

 

幣立神宮の主祭神は

 

神漏岐命・神漏美命(かむろぎのみこと・かむろみのみこと)。

天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)
天照大神

 

初めて見聞きする神様が3柱ほど。

 

神漏岐命様・神漏美命様

この二柱の神様は、古代人々が互いに争うことを天の神が心配して地上に遣わした、とされています。

 

 

神漏岐命様・神漏美命様。

調べてみるとこの二柱は、大祓祝詞の最初に登場する神々。

造化の三神の高御産巣日神(たかみむすひのかみ)・神産巣日神(かみむすひのかみ)の降臨されたお姿と言われています。もう一柱は天御中主大神です。

 

YouTubeに大祓祝詞の動画もUpされていますので、興味のある方はどうぞ。

 

階段を上った目の前に拝殿がありました。

 

ちょうどお祓いをされていたので、写真撮影は無し。

 

後日(4/26早朝)拝殿の写真は撮っています。

 

 

こちらの狛犬さんは拝殿の両脇に鎮座されていました。

 

天神木 「高千穂」

 

 

 

万世一系の天神木 - ヒノキ。樹齢15000年、

 

台風で姿が変わってしまわれたとのこと。

 

神漏岐命様・神漏美命様が降り立った檜とされています。

 

 

 

拝殿の右側に鎮座する社です。

 

伊勢の内宮。

 

 

 

左の社が伊勢の外宮、右の社が東の宮

 

 

 

拝殿の左側の社

 

 

 

左側が水神宮、右側が健磐龍命、応神天皇が主祭神の社。

 

 

 

この上の社の左の方にさらに奥に下るの小道が続いています。

 

 

途中、二方向に分かれる分岐点があるのですが、今回は右に向かいました。

 

下り終わったところに東水神宮が。

 

 

ここには二か所、水が湧き出る場所があります。

 

写真撮り忘れていますが、説明書きを。

 

 

この二つの湧水が留まる場所が社の右にありました。

 

 

八大龍王が鎮まる場所としてあります。

 

 

 

幣立神宮には他にもいろいろあるのですが、今回は以上を参拝してまわりました。境内のなかにいろいろと祀られている場所が多いので、整理しきれていません。

 

Youtubeの動画でもたくさんの方がUpされていますので、ご興味のある方は拝見されてください。私も動画で下見してから望みましたが、忘れてしまっていました。

 

 

 

 

この日4/24の予定は終わりです。

 

この後、宿泊施設にチェックインする前に夕食を。

 

が、周囲に何もなくグーグルマップでチェック。ちょっと走るといくつか食堂、レストランはあるもの営業時間16:00までとか・・・・営業終わるの早すぎ😢。

 

結局、コンビニ弁当で済ませました。

 

 

 

今回の宿泊先は

 

hostel+cafe たね

 

熊本県 山都町 大野285

 

 

ここは宿泊予約サイトで地域検索で見つけ予約しています。

 

hostel + cafe たね(@hostel_cafe_tane) • Instagram写真と動画

 

 

高千穂町内の宿泊施設は、人気もあり10日前だと予約取れませんでした。別の予約サイトなら見つかったかもしれませんが。人気がある場所なので早めの予約がいいですね。

 

hostel+cafe たね。

 

 

周囲は畑と山、森。

 

夜は、真っ暗、カエルの鳴き声が、・・・・癒されました。笑

 

 

 

 

宿泊した部屋からの写真。畑と森と。左の木々の向こう(下の電線と木々が交わる部分)に先ほど参拝した西水神社の鳥居が見え隠れしています。

 

 

建物は古いですが、中はリノベされたばかりなのでしょう、綺麗でした。

 

部屋には布団、ハンガーのみ。TV無しですが、TVはまず見ないので持ち込みノートPCで十分時間つぶせました。無料Wifiもあるので問題無しです。

 

またトイレ、シャワールームは共用。バス無し。暖かい時期なら問題無しです。冬はちょっと厳しいかもね。

 

スタッフもご夫妻で運営されています。気さくな方々でした。

 

 

 

周囲の散策も自然が好きな方々なら楽しいかと。

 

ちょっと歩いただけでも踊子草やアマドコロが目につきました。

 

 

ここから高千穂町までは30分ほどなので、安く済ませた方にはお勧めです。

 

 

 

 

 

以上4/24の予定終了です。

 

翌日、朝から高千穂に向かいました。

次回、高千穂町内の神社巡りの報告になります。

 

 

それでは今日はこの辺で。