~ 大相撲1月場所 ~
先場所になりますが、初場所(1月)6日目に正面2階イス席から観戦しました。
一部の席を除き、ほぼ本来の席割りとなりました。
制限はありますが、声援や飲食も戻りつつあり、かなり活気が出てきました。
今回は、取り組み以外の点に注目し、ご紹介したいと思います。
まずは、「観戦ガイドブック」の中から!
時間割り ~ 飲食処&土産売店の情報
~ 関取年齢一覧の豆知識 ~ 中継スポンサーのABEMAによる力士紹介 、
等などが掲載されており、見応えのある冊子でした。
次に、会場内の相撲博物館で「白鳳・鶴竜・稀勢の里 三横綱」の特別展が行われておりました。
稀勢の里の展示品を一部紹介!
また、館内通路で、着ぐるみのマスコットキャラクターと遭遇!
左から、
すもも ~ 赤鷲 ~ あんこ山 ~ ひよの山 (関連グッズも売店でたくさんありました)
昨年から公式ファンクラブができ、
専用ブースを設けての勧誘・呼び込みも活発で、コースにより特典・会費も変わります。
大関・横綱コースの会費は、なかなかです!
最後は、この日最後の取組、「貴景勝vs阿炎」
この取り込みは、貴景勝が「押し出し」で勝ち!
この場所「12勝3敗」をマークし2020年11月場所以来、自身3度目となる優勝を果たした。
現在、春場所(3月;大阪)が開催中で、横綱「照ノ富士」が休場ではあるものの、一番の注目は、
大関「貴景勝」の二場所連続優勝です。横綱昇進を伺う大事な場所で期待したいと思います。
次回東京場所は5月で、機会があればまた観戦を楽しみたいと思います!
我が家のお気に入り
久しぶりに松江市の美保関に行ってきました
美保神社や灯台
があるところです。
その日は雪がちらちら降る寒い日
でしたがどうしても欲しいものがあってやってきました。
目的は太鼓醤油店にあるお醤油です。
美保神社の傍にある青石畳通りの中ほどにあり、とろんとした甘い醤油で有名です。
九州とかでも甘い醤油が知られていますが、刺身にこの甘い醤油がよく合います
好みにもよりますが、我が家はここの『五本松かけしょうゆ』がお気に入りで何年も使っています。
今回は一緒にぽん酢も購入。
地元スーパーにもなく取り扱っている販売店もあまりなくいつもここに買いに来ます。
また醤油やポン酢以外にも、しょうゆのアイスがあります。
以前食べたことがありますが、しょうゆの香りが口に広がる感じでおいしいです。
しかしこの日は雪も降るような日なのでアイスはまた暖かくなってからにします。
このお醤油屋さんの建物もそうでしたが、青石畳通りはレトロ感のある建物が多くありタイムスリップしたようなノスタルジックな感じのところです。
この通りを抜ければ美保神社やおみやげ屋さん、海辺も含めちょっとしたお散歩
にいかがでしょう。
また暖かくなったら散歩に行きたいと思います。
では。
こんな時もラグビーでしょ!
サッカーW杯で日本が敗退しましたね。
準々決勝クロアチア戦は惜しかったが、120分間+PKと楽しませて貰いました。
ドイツ、スペインと強豪国を撃破し、日本中が盛り上がりました。
この寒い季節にHOTな話題と選手の頑張りで心を温めて貰った気がします。
門永水産ラグビー部(未公認😱)員としては、こんな状況でもラグビーの話しをします。
活動は飲み会のみでしてませんので、やっぱり非公認ですよね
!!。
俺らが目指す聖地・花園は玉造温泉での宴会です。
高校を卒業して三十数年、あんなに辛かったラグビーに血迷って参加して早や3年。
こんなにラグビーが楽しいとは思いませんでした。
所属しているジャンル(?)は不惑ラグビーで、"四十にして迷わず"の40才以上が対象で、年代ごとにパンツ色が違います。40代は白、50代は紺、60代は赤、70代は黄色、80代は紫、90代以上は金色です。基本は年代毎ですが、参加人数の関係で白紺、赤以上に分かれて試合することが多いです。その時は怪我防止のため、一つまたぎのタックルは禁止です。50代(紺パンツ)は70代以上のタックル禁止になります。
全年代で試合をするとこんな感じです。
年齢も出身地も職種も違う方々が集まり、一緒に活動して色んな話しが聞けて勉強になることばかりです。
毎週日曜に朝に集まり、昼までの2~3時間を練習してます。
参加も自由ですし、練習でも試合でも怒られる事はありません。昭和世代の部活動とは根本的に違います。
試合も多く組まれており、定期戦、対抗戦、東日本大会などの大きなイベントもあります。
試合が終わればアフターファンクションと称する飲み会が両チーム合同で行われます。このご時世ですので開催が出来ない事が多々あります。
オジさん達が真剣勝負してる姿もカッコいいものですよ😤。走ってパスしてフォローして、蹴ってタックルして、転んで泥まみれになって、一人が全員の為に、全員が一人のために汗をかきます。
不惑で初めてラグビーを始めた方から、若き日に日本代表に選出された方まで色んな方がいらっしゃいます。
でも、試合が始まれば同じラガーマン、チームの為に走り続けます。
そんな不惑ラグビーの魅力が少しでも伝われば嬉しいです😁。
来年、フランスでラグビーW杯が行われます。🌸ジャージが躍動する姿を期待して下さい。
3年前のあの感動をもう一度味わいたいものです。
その前に、🏉プロリーグのリーグワンが始まります。年末には高校全国大会が花園グラウンドで開幕します。
ラグビーを全力で楽しめる環境に一刻も早く戻って欲しいものです😉。