9.9日本酒持ち寄り会独断と偏見の回想後記1 | RYOのブログ

RYOのブログ

ブログの説明を入力します。

八月に参加出来なかったので久しぶりの持ち寄り会だ。

もはや九月となってしまったが、今回こそは着物で行こうではないかと息巻いておったじぇろでございます(笑)
帯の結び方すら忘れていたので、我が兄上に教えていただくことに。

「こんな感じでいいの?」
(>▽<;; アセアセ

「それじゃダメ!もっと帯低く!」
(`□´)!!

「これでどうですか?」
(/_<。)ビェェン

「腹が出てないと格好良くないからタオル巻いて!」
(`□´)!!

と兄上のスパルタを受けなんとか赤点ギリギリラインでOKを貰った。
(着物難しすぎWW)

着物に雪駄でよしっ出発☆

もちろん頭にはお燗キャップが光ります。
着物にキャップはまさしくジェロスタイル。
本当は荷物などない方が良いのですが酒燗器やら注文の帽子やらを持って行かねばならんので、着物姿にキャップを被り雪駄を履き、ドラムバッグを持つという型破りスタイルでWWW

いつもの酒屋さんにてKGさんと待ち合わせ。

私の姿をみて

「おおっ!着物カッコイイね!」

「でしょ?でもかなり浮いてるんすよね。もう九月ですし、キャップ被ってますし」

道行く人たちの視線が刺さります(笑)
女子高生にもヒソられましたしWW
(;´Д`)

酒屋に入ると時期ですから、ひやおろしがずらっと並んでます。
心に決めていた酒があったのですが、やっぱひやおろしにしようかと

「さーせん!どれオススメっすか?」

迷った時は店員さんに聞くにかぎる。
店員のお兄さんのウンチクを聞いてそれぞれ購入☆

そしてもう一つ「すず音」シリーズの黄色のすず音を購入。
過去の持ち寄り会でノーマル、ピンクは自分が持参していたのですず音ファンとしては買わなくてはならない。
しかも今回の呑み会でこのお酒に関するビックリする出会いがあったのですよWWまあ後ほど。

酒を購入し続いてはそうです、アレです。

羊羹です。

私が参加する会に来られた方は知っていますが羊羹持参致します。
なぜなら、自分が食べたいからWW

今回は前回話しに出ていた水羊羹を買おうと馴染みのデパ地下へ。
しかし、着いてみるとやはり九月になってしまったからか水羊羹はほぼ姿を消していた。
七月に来た時は周り中、水羊羹が沢山売られていたのだが。

「いや~全然無いっすね」
( ̄ロ ̄lll) ガビーン

「本当、無いね。じゃさバームクーヘンにしない?」
(*゚▽゚)ノ

突如自分が食べたい物を言うKGさん。

「いやいや(汗)自分口の中もさもさするのあんまり好きじゃないんすよ」

「っていうか羊羹買いに来てるんですから!」
(`□´)!!

しばらく探していると、よさげな羊羹があった。

「浅草梅園 箱水羊かん」
今回はこちらを購入しました。

「でわでわ、向かうとしますか!」
一通り買い物が終わりいざ会場へ向かいます。

続きます…
(相変わらず私の日記は直ぐに呑み会が始まらないWW)