かっきぃ VS 富士登山競走は淑女の嗜みでして④ ~馬返し編 | かっきぃの終わりなき戦い

かっきぃの終わりなき戦い

しがないアラフォーOLランナーの戦っているようで、ただ遊んでるだけの日々をつづるブログ。
現在目標を見失い迷走中w
(公開、下書きを繰り返してるうちに一部過去のブログがぶっちぎれてますがご容赦くださいませ。)

そんなキャラじゃなかったのに最近大会だったり花火でやたらと涙もろくなっちゃった45歳OLです。

どうやら調べたところによるとこの現象は感情移入しやすくなったのでも、感受性が豊かになったのでもなく、老化による大脳の記憶や学習、行動や感情を制御している部分の機能低下によるものだとかw

店員とかにキレるお年寄りと同じ現象らしいので、一見素敵な感じに思えるけど感情の暴発は気を付けたいものですw


そんなわけでスタート直後から脳内再生した曲に合わせてピッチを上げてちゃっちゃか走ります。

とはいえ俊足ランナーばかりのAブロックではじゃんじゃん抜かされていくため、道の端っこに寄ってご迷惑にならん程度にできる限り頑張る。

信号やら鳥居やら目印はあるがとりあえずあんまり気にしていられないので良さそうなペースの人を見つけて後をつける。

それでも今のペースがどれくらいなのか体感ではわからなくてチラっと見た時計はまだキロ5を超えてないくらいのペースだったのでほっとした。

やや食い過ぎてスタート前からお腹が重かったしフリップベルトすら苦しく感じていたので、やっちまったなぁ~って思っていたけど、走り出してみたら大丈夫だったので胸をなでおろす。

何が起こっていたのか去年は絶望的に走れなかったからなぁ・・・

既に心拍は160くらいになってるが問題ない。

普段のマラソン大会なら最初にすっ飛ばすのはご法度だが、富士登山競走においてはここが一番の頑張りどころだ!

浅間神社の給水ではしっかり1杯のお水を飲み干した。

 

ここでちょっと慌てたところで意味がないのでこぼしたりせず歩きながらしっかり飲んだ。
(ついでに手に持ってたOS-1ゼリーのゴミを捨てる)



まっすぐなロードに出ると、みやすのんきの本に書いてあったことを思い出す。

「ここはトレミの上だ。あの傾斜練と思えばここの坂は楽に感じられるはず・・・」って期待したんだけど、全然キツイんですけど~!

まぁでも周りもゼーハーしながら頑張ってるし私も振り落とされないようについて行こう!

まずは第一チェックポイントの「5km地点の信号」が見えてきたのでタイムを確認。


◆5km信号 目標:24:30/タイム:24:45◆



借金15秒だけど、ほぼほぼ予定通り!

 

貯金は無いけど完走が目標なんだから早過ぎても良くないしね。

けっこう傾斜がきつくて気持ちが負けそうになるが「あ!そうだ!たしか中の茶屋まではキロ6より遅くなっちゃいけないんだったっけ!」と思って時計を見ると、キロ6超えとるじゃないのー!

やべーやべー!と慌てて傾斜練での走り方を思い出して、反り腰になり過ぎず上から引っ張られているように身体をまっすぐに立て直す!

目線は足元にならず傾斜なりに先を見て、無駄に力まずリラックスして肘を引いてリズムリズムで走る。


もう少し行けばばななんさんに会えるから、今年はかっこよく通過するんだ!

昨年はもうこの辺りでヘロヘロで暑すぎて気持ち悪くて冷や汗かいて止めたい止めたいって思ってたのを思い出すと、今日はこんな元気に走れていることがすごく嬉しくなった。

悪い経験もこうして今につながるもんだ。

すると遠くからYMCAが聴こえてきた♪「お!これはばななんさんが小布施で仮装してたスクールメイツ由来のやつだな♪」って思ったのでノリノリで踊りながら近づいてみた。

踊りつつCって右?左?たぶん間違ってるなって思ってたらやっぱり間違ってたっていうか全然Cにすらなってなかったw

image
周りのランナーとのテンションの差www


昨年はattokoさんに「どうしちゃったんですか~?」って心配されたけど、今年の私は違う!絶対完走する!!

そんな強気な気持ちからか一応キロ6からペースを戻すことに成功したが、やや途中気を抜いていたのがまずかったか中の茶屋通過は予定より2分半オーバー!!

今ラップを見るとけっこう遅れをとってるんだけど、当時は昨年との体感の違いを感じてなぜかそんなに焦ってはいなかった。


◆中の茶屋 目標:35:30/タイム:38:00◆

 

中の茶屋では頭にかけ水をしてもらった。

 

みやすのんきの本に書いてあった通り無防備にかけてもらうとシューズを濡らしてしまうので、なるべく頭を突き出して足にかからないように注意する!

 

けっこう喉も乾いていたので水も1杯しっかり飲んでおく。



「次は馬返しに1時間3分!ということはあと25分だから傾斜練1セット分!」

たしか馬返しまでの傾斜って15%もないはずだし、練習の成果のみせどころだ~!

って最初の方はイキっちゃってつい力が入り過ぎたのかだんだん苦しくなってきて思ったより体がいうこときかん!

するとスッと横を抜いていった長身男性を見ると、この人走るってよりは早歩きだ!

そうだそうだ!あの傾斜15%でジョグと歩きの中間みたいな感覚で時速6kmでやってきた練習を思い出すんだ!

つい馬返しまでは走ろうとしてしまったけど、高速歩きを使えば身体の負荷がかからず同じペースで前に進めるんだった。

これが実際歩きなのか走りなのかわからんが繰り返してきた傾斜練で開眼したフォームで進み始めると、今年は初めての馬返しだったけど例年より全然楽に「もう無理~!」ってならずに給水所に辿り着くことができた♪


たしか馬返しの計測マットは給水とか済ませて、階段を上る前だったかな。

 

少しでも早くラップボタンを押したくなるけどここは慌てずしっかり給水を済ませてから時間を確認!



やった!馬返し1時間5分切れた!

 

馬返しまで60~65分で通過したランナーの完走率は92.4%

 

65~70分の完走率は65.7%!!

 

この近くにいるランナーの10人中、9人は完走できる!

(たまにその1人に該当しちゃう人もいるんだがw)

私もきっとみんなと山頂に行けるはず!!

 

まだ先は長いが、「大丈夫!」って強気な気持ちで大きな階段を上り始めた。

◆馬返し 目標:1:03:00/タイム:1:03:33◆

 

image

 

OLOLOL

 

昨日は「出張!やまいち練」の2日目。

 

2日連続4:15起きなんてできるかなぁ?夜は飲み会もあるし、なんかテキトーな理由つけて断っちまおうかな?なんて邪念も浮かんだが、嘘ついて断る勇気もなくちゃんと起きれましたw

 

2日目はコースを変えて花見川方面へ。

 

夏は木陰になるのでかつてはけっこう走りに来ていたけど、実は風通しが悪い分暑いことに気が付いてからはあまり近づかなくなったコース。

 

まぁでもおしゃべりジョグなら信号もないし問題あるまいと思ったが、想像以上に湿度も高くて蒸し暑い・・・

 

でも意外と足と口は動いて楽しく距離稼ぎすることができてよかったです♪

 

札幌のAAR練習会でお馴染みのジャンピング写真やらせて頂きました!


image

 

トガーさんがミスターポポの通信講座で習得中の舞空術も試してみましたが…

image

 

image


対空時間が短過ぎてタイミングが合わず(>_<)



今回女満別空港からやってきたやまいち君からはロコソラーレの赤いサイロをお土産に頂きました〜! 

image

 

もぐもぐタイムで食べていたという赤いサイロ!

いつか食べてみたいと思ってたけど、北海道土産ってたくさんあるし情報に埋もれて忘れてたのでありがたい!


image


藤澤五月選手はもうボディメイクの人ってイメージになっちゃったけどな(笑)

 

image

 

賞味期限2週間ほどあって常温保存できるチーズケーキだけど濃厚でしっとりしててすげー美味しい♪

(この時期の関東じゃ、その辺置いといたらもれなく高温多湿なので冷蔵庫入れといた)


たまたま残ってたワインと頂いたら最高でした〜!いつも美味しいお土産ご馳走様です♪

 

 

 そういや朝ランの後、せっかく習慣づいたので引き続きマンションの外階段上ってるんですが、昨日はセミ爆弾に遭遇!


危うく階段からころげ落ちそうになったし、狭くて避けて上がることもできずわざわざあと1階分なのにエレベーターに乗るハメに…

 

もう怖過ぎるから階段練は完全に卒業します!