かっきぃ VS 第二回ユメリク女学園練習会@織田フィー | かっきぃの終わりなき戦い

かっきぃの終わりなき戦い

しがないアラフォーOLランナーの戦っているようで、ただ遊んでるだけの日々をつづるブログ。
現在目標を見失い迷走中w
(公開、下書きを繰り返してるうちに一部過去のブログがぶっちぎれてますがご容赦くださいませ。)

最近ぱっきーさんのブログと思って読んでたらやたらパン情報が出てきて途中で「あ、これたけさんのブログだったわ!」って気付く者です。

 

んで、たけさんのブログだと思ってぱっきーさんのブログを読んでるうちに、「あれ?自らボケたりして、なんかたけさん最近ノリが変わったなぁ~」って思ったらぱっきーさんのブログだったりしますが、このトラップみなさんもひっかかりませんか??

 

アイコンが似てるので私はよくやってしまいます。

 

 

OLOLOL

 

ところで令和初出勤から弊社のシステム移行があり、連日残業でちっともブログどころじゃなくなってしまっております。

 

しかも連休中にひろぽんさんと同じく、声が出なくなる風邪をこじらせ電話対応もろくにできない日々。

 

デズボイスで電話に出るもんだから、いちいち電話口でびっくりされる相手には事情説明しなきゃだし、とはいえ声出すと治りも悪く「余計にしゃべらすんじゃねー!」と思いながら必死で仕事を片付けておりました。

 

やっと今日になっていい塩梅のハスキーボイスくらいになってきました。

 

10日間長かったなぁ・・・もっとも声が出なかったときのゴルフ合宿が一番キツかったです。

 

ナイスショットー!とかファー!!とかけっこうゴルフって声使うスポーツだということを思い知りました。

 

 

OLOLOL

 

えーっとなかなか本題に進みませんが、先週の金曜日は第二回ユメリク女学園練習会に参加してきました!

 

声はガラガラでしたが、なんとか息を吸って咳き込まなくなったタイミングで、先月末の横浜駅伝以来のスピ練です。

 

ちなみに連休中はゴルフ合宿やら体調不良やらで走れない日も多く、10連休中の走行距離は130kmでした。

 

連休明けは前述の通り、残業続きで走れずノーラン3日。

 

走れない分、お昼はDHCプロテインダイエットを流し込み仕事を片付ける日々。

 

この日ばかりはしっかり栄養とって走るぞ!と久々に仕出し弁当を頼むが、こんな日に限ってうぐいす豆かよ!

 

image

ひとマス損したじゃねーか!

 

 

OLOLOL

 

 

仕事を自分の分だけマッハで片付けて織田女練へ!
しかし隣で残業にはまってる同僚は機嫌悪そうだったなぁ…とはいえ手伝ってる暇はないから強制退社!マジすまん!!

代々木公園駅でゲンさんと合流。
私もまだ声はガラガラだけど、ゲンさんも昨日は扁桃腺炎で会社休んでたらしい(笑)

なんとも病弱な我らでありますが、ご一緒する岩手奥州きらめきマラソン(フル)は来週末!!

 

全く何を目標に走ればいいのか不明だし、モチベーションあがりませんねぇ・・・とボヤキながら織田フィーへ。

 



ふわふわさん合流までトラック内側の芝生で体を馴染ませるためアップジョグ。
 

いきなりトラック走っちゃうと危ないからね。ってひろあき監督が言うようにプールで胸元に水をパシャパシャするように、馴染ませた(笑)

合流後はいつもならサクッと本練開始なんだけどみんなシーズンオフのためイマイチ気分が乗らないのか、無駄に写真撮影に興じたw

 

image

「ODA!」を文字ったつもりだが、まみこさんのAとゲンさんの!が被るw

 

image

いつもの茶番劇もぬかりなく撮影。

 

image

私だけタイミングが合わず笑ってしまった><

 

image

この日わがままバディーをオレゴンぷろじぇくとの攻めのウエアにねじ込んだふわふわさん♪

 

「キャー!ふわふわさん!若い陸上部の学生が喜んで見てるわよ!」って茶番劇もやる。

 

えーっと、そろそろいい加減本練習やるかってことで、ゲンさんがふわふわさんを引っ張って、ひろあき監督が私とまみこさんを引っ張ってくださることに!

 

この日もセンバル5本、5分半まわしの200mつなぎです。

 


ひろあきさんはタイでタイ料理堪能し過ぎてワガママバディーになってしまったらしいけど、なんやかんやでしっかり予定ペースの3:55で完璧に引いてくださって、さすがサブ3ランナーの貫禄!!

ひろあき監督のおかげで800mまでは余裕を持って走り、最期の200mで稼ぐ展開で5本走った!

3:50
3:52
3:52
3:53
3:47

毎回まみこさんが最後尾からバビューンと追い上げてくれるので、私はそれに必死で食らいつく!


最期の追い上げのまみこさんの後ろ姿は、陸上部の子みたいに蹴り足の踵がお尻に着くくらい綺麗に上がっててカッコいい!!


スピードもハンパないので、やっぱちゃんとトレーニングしてるから筋力があるんだなーと毎回見惚れる♡


今週末ハーフレースのまみこさんが4本目だけ離脱して動画を撮ってくれました!


あしラボに教わった後ろ脚ピーン!と反発を意識した逆足の返りを意識して走ったつもりだったけど全然変わってなかった(笑)

image

逆に4本目にたまたま現場にいて加わってくれたMちゃんのフォームはしっかり前傾できてて、後ろ足もピーンで、前への促進力のあるフォームで動画を見ててすごく勉強になった!

 


トレーナーさんづてのアドバイスをまみこさんからも教わったけどやっぱ、腹筋やらないとなんだなー。


たったセンバル5本分、骨盤前傾を意識しても腰が痛くなったし、きっと背筋も鍛えないとなかなかやろうとしてるフォームにも近づけないんだと思う!


とはいえ筋トレいつも続かないのよねw

 


人によって持ってる骨盤の角度も違うらしいが、やっぱふわふわさんのフォームは素晴らしい!

 

image

 

 

骨盤が前傾できてれば後ろ足も伸びるし、逆足もめっちゃ上がってくる!

 

この90度にも近い角度で上がる脚はとてもマネできるもんじゃないけど、頭の中にイメージは置いておきたい。

ゴルフもだいたい黒いウェア着てるお姉さんって打ちっぱなしでもいいフォームしてて、黒ウェアの女は裏切らない!

 

んでもってそういう人が近くにいて目から情報が入ってくると自分にもいい影響があるのかいいショットが打てたりするんですよね。

(逆に力みまくりのおっさんとか目の前にいると打席変わりたくなるくらい悪影響あり)



ここんとこ仕事が忙しくてモチベーション下がりまくりだったけど、刺激的な練習会は本当にありがたい環境!
 

とにかくとりあえず明日から腹筋からやってみるかー。

 

 

この日もみんなで織田フィー閉店ぎりぎりまで遊んで、アフターは無く解散。

 

ふわさんはプロテイン、まみこさんはうなぎのかば焼きw、んで私は家の残飯処理した結果・・・

 

image

こんなどーしょーもねーもん作ってフライパンから直に食べてたら、うっかり超人気キラキラブロガーのブログで紹介されびっくりw

 

あー、リサさんみたいに美味しいもん食べてぇよぉ~!

 

ちなみに残業続きの日の私の一人飲みもこんなん。

 

image

 

リサさんみたいに素敵なもん食いてぇよぉ~!!

 

でも昨日はバエるカッパハイ飲んだからね!

 

image

まじここの背油どろっどろのモツ煮とカッパハイ最高!!

 

image

んでもって今日はカッパセット練でかっぱ公園まで30kmロングジョグ(4:54/km)。

 

相変わらずかっぱ公園は(たぶん)オリンピックによる改修工事中のためかっぱ達は奥の方に追いやられてましたw

 

ちなみにこの日は残業代を見越してポチったホカのトレイサー2で走りました♪

 

image

去年は高くてとても手が出なかったけど今なら公式サイトのアウトレットコーナーで12000円で買えました!

 

欲しかった色のだからテンション上がる~♪

 

image

ちなみにこちらは去年柴又100kmのために購入した初代トレイサー2

 

たぶん1300kmくらいしか走ってないけど、値段のわりに耐久性の悪いホカなのでアウトソールほぼなくなってツルツルになってしまいました。

 

ナイキの厚底の耐久性も話題だけど、何気にホカもやってくれるなぁ><

 

やっぱアシックスは丈夫だし、安い!!

 

ニューヨークとかGT-1000、ライトレイサーとか2000km走ってもアウトソールはしっかり残ってますからね。

 

飽きの方が先にきちゃうけどなかなか捨てられもせず靴箱に鎮座し続けております。

 

 

OLOLOL

 

さててんこ盛りでお送りしましたが今週が終わればいよいよ奥州きらめきマラソン!

初めてなんだかよくわからん時期に迎えるフルマラソンであります!

 

例年だとこの時期はウルトラを入れてるのでそれを目標に走り込みしたりして気合が入るんですが、フルマラソンだとどーも油断しがち。

 

お陰様で現在、存分に放牧期間を楽しませて頂いております♪

 

これが終わればいよいよ富士登山競走に向けてなんかやらないとなー。。。

 

どうせ自分の走力では山頂完走なんでできないしって現実が見えてしまってるため、イマイチやる気が出ないんですが、せっかく走らせて頂くんですからできる限りの準備はしないとです。

 

とりあえずこんなもんも手に入れてしまったので、インドアで山登りの準備しようかと思ってますw

 

image

はたして引きこもりに富士登山競走が完走できるのか!?

 

こうご期待!!