「子育て」を明らかにしてバトンタッチ | もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

幼い頃から仏道に縁し、「生きる」ことを問い始めたのは15歳のとき。『発達障害から知る子育て』の著者であり、子育て支援カウンセラー• スピリチュアリティコーチであり、国語科講師としての立場からも「子育て」「教育」のあり方を提案していきます。

子育て支援カウンセラーの岡田和美です。

お読みいただきありがとうございます。


私の周りの方たちの、次元が高いことっ。

先日は、こんな返信をもらいました。


「メンターというより、踏み台にして行って下さい。(笑)」


もうねー、参りましたって感じです。

やっぱり、私にとってメンターだと思いました。


とても大事な存在です。

憧れます。


                                                  2018.11.5書


母も同じようなことを言っていました。

一家の「土台石になる」って。


ふと思いました。

二代にわたって「子育て」の探究をしているのかなって。


今はもう、母と会話をすることはできませんが、「生きる」ことで伝えたい、何かがあるのだと思っています。


気づきをしっかり受け止めて。

答えを導き出して。


そして…

我が子たちへバトンタッチしたいと思います。

やはり、子育てを楽しんでもらいたいですからね。


ということは、いずれ私も「ばあちゃん」になる日が来る?(笑)



【子育て支援】

子育て中のお母さんを対象にカウンセリングを行っています。

メニューはこちらで紹介しています。


【LINE@】

2018年3月16日(金)にスタートしました。

子育て中のお母さんへ、励ましのメッセージを届けます。

毎週月・金曜日の20時に配信予定です。

ご希望の方は「友だち」のご登録を!

なお、配信済みのメッセージも希望される方は、トークでお知らせくださいませ。

送信いたします。

ID=@qww0613z

友だち追加


【レターポット】

https://letterpot.otogimachi.jp/users/16111


【しるし書店】

https://markingbooks.otogimachi.jp/stores/public_view/edddea2a-e1da-4f3e-8496-344663c17227