それぞれの良さを集めるとき | もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<超意識×心理学×脳科学×量子力学×仏教>

もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<超意識×心理学×脳科学×量子力学×仏教>

幼い頃から仏道に縁し、「生きる」ことを問い始めたのは15歳のとき。『発達障害から知る子育て』の著者であり、子育て支援カウンセラー• 超意識コーチであり、国語科講師、児童育成応援支援員としての立場からも「子育て」「教育」のあり方を提案していきます。

子育て支援カウンセラーの岡田和美です。

お読みいただきありがとうございます。


201678日。

Facebookに投稿していました。


母校の広報誌に掲載されていた校長の挨拶です。


末尾には「万全の環境でなくても、不自由なことがたくさんあっても、その状況でやれることを行動に移していきたいものです。


今だからこそ、それぞれの良さを集めるときだと思います。

一人はみんなのため、みんなは一人のために」と。


実家の復旧には時間がかかります。

考えると心折れそうになります。

そんな今日、いいタイミングで校長の言葉に励まされました。


「良さを集めるとき」って

なんて素敵な表現でしょう。


このときは、本当に感動しました。

長女にも話しました。


そして今、この高校に長女が通っています。

当時の校長は、入れ違いで異動され残念でしたが

新しい校長からも、名言が聞けそうなんです。

周りの先生方にも恵まれました。



実家から通えば歩いて5分なんですが


実家は、熊本地震後の集中豪雨により、「半壊」判定の被害を受けました。

応急修理のままで、今もまともな生活環境ではありません。


そこで長女を過ごさせるには、私にも抵抗があって。

今は通っているんです、片道1時間半かけてですね(笑)


その価値は見出しています。

クラスメイトにも恵まれているようで。


それぞれの良さが集まった高校に、とても感謝しています。

卒業生としても誇らしく思っています。


【子育て支援】

子育て中のお母さんを対象にカウンセリングを行っています。

メニューはこちらで紹介しています。


LINE@

2018316日(金)にスタートしました。

子育て中のお母さんへ、励ましのメッセージを届けます。

毎週月・金曜日の20時に配信予定です。

ご希望の方は「友だち」のご登録を!

なお、配信済みのメッセージも希望される方は、トークでお知らせくださいませ。

送信いたします。

ID@qww0613z

友だち追加


【レターポット】

https://letterpot.otogimachi.jp/users/16111


【しるし書店】

https://markingbooks.otogimachi.jp/stores/public_view/edddea2a-e1da-4f3e-8496-344663c17227