熊本市在住の子育て支援カウンセラー岡田和美です。
お読みいただきありがとうございます。
2013年5月31日
先週に続いて、忘れん坊の長男。
前回の記事はこちらです。
高校に入っても部活動を続けました。
正確には、高校総体に出場したいがために進学しています。
朝のこと。
4日前に持たせた部費が、まだカバンの中に入ったままでした。
また、体育の帽子がないと。
この日は総体の開会式。
入場行進でどうしても必要なんですが…
洗った記憶もなく。
長男は仕方なく出かけて行きました。
結局、学校に置いていたそう。
こんなやりとりが続くと気疲れするんですよねー。
今でこそ歩み寄れますが、原因が分からないうちは、苛立っていました。
「真剣さが足りない」と思ってしまって。
そんなときの、私にとっての魔法の言葉。
心療内科の先生がおっしゃったことです。
「悪気はない」。
そうなんですよ、悪気はないんです。
そう思ったら、責めることもありません。
最近は私にも探し物がありました。
それはメガネ(笑)
何気なく外して、置いて…
んっどこ?
それからは、意識して外すようにしました。
ここに置いたけんねって(笑)
忘れるから「いけない」「ダメ」ではなく、工夫をすることが大事なんですよね。
子育てにイライラしがちなお母さん、私がお役に立てると思います。