起業で成果を上げられる5つの条件 | 顧客獲得型WEBマーケティングと起業マーケティングコーチです

顧客獲得型WEBマーケティングと起業マーケティングコーチです

WEBマーケティングで前職5年間で1200件以上新規獲得。サラリーマンの起業サポート40件以上 未来コーチングアカデミー特別講師としても活動しています

起業支援を約10年やってきました。

成果を上げた人、成果を上げられなかった人がいます。

割合は3:7

 

成果できた人には共通点があります。

それを5つのポイントからお伝えします。

 

1、知ったかぶりはしない

起業目指す人で多くの方が、「そんなことは、ネット知りましたできますので
もっと、役立つ情報をください」といいます。
でも、いざとなったら、できる人がほとんどいません。そして彼らはそこで
動けなくなります。動きたくてもどうしていいかわからないのです。
成果を上げる人は、たとえそうであったとしても、そのまま学びます。
学んだあと彼らが共通していうのが「改めて学ぶと、今まで知っていたことも
復習になったし、これをきいたりワークしていないと論理だけでわからなった」
「素直に学ぶ姿勢」とても大事です。

2、自分からどんどん連絡を取る

意外に多いのが「どうして定期的に私に連絡をいただけないのですか。私
待っているのですが」
最初は、慣れないこともあると思ってお声がけしますが、途中からは、ご自身で
連絡をしてくるようにお願いします。「依存」をさせないことが目的です。
自発的に行動を起こせないと起業はできません。
誰かがやってくれるのでは、自分がやるものなのですから
「自発的行動」は大事です

3、メンターをつける

投資を行える人は成果が上がりやすい。それが一点あります。
一気に成果を上げたいのであれば、メンターをつけることが最短でそこまで
たどり着けます。でも、メンターをつけてうまくいかない人もいます。
その多くが、自分の中で消化できないという方です。
メンターを待ってしまわれると、成果につながりにくいことはあります。
でも、メンターをつけない方は、人以上に、努力をする必要があると思います
短期間での成果をめざすにはメンターをつけろ、でも依存してはいけない

4、愚直な実践(PDCA)

ちょっとやって成果をあげようなんて、思っていること自体正直厳しいでしょう
成果を上げている人たちの努力はたぶん他人からみれば、すごい努力しているな
って思うみたいです。(笑)
でも、本人たちは努力なんてそもそも思っていません。楽しくて楽しくてただ
夢中になっているだけなのです。やりたいことをしているのですから。
「どうやったら、成功いくのだろう。こんなアイデア出たから、それを具体的に
やるには・・・。よしやってみよう」自然にやっています。
だから起業するときは、やりたいことをしてほしいです。
夢中に行動をする

5、失敗する人はアート起業家、成功する人はデザイン起業家

起業は自己実現もできる。やりたいことで起業する。確かにそうです。でもそうだからと
いって、私はこれでやりたい。自分の想い通りにやっていくっていうのは勘違いです。
起業はビジネスですね。ビジネスで大事なのは、お客さんがいて、そのお客さんが購入
するという行為で成り立ちます。起業したい人の多くが、ここに入ります。
自分のことばっかり考えて、ビジネスでターゲットとなるお客様のことは考えていない
こんな考え方をアート起業家といいます。成果を上げる人はいつもお客様目線で考えます。
彼らが必要としているものはなにか。彼らがどういった心理で購入してくれるか
お客様のことを考えてそこに自己実現をいれていく。最初に考えるのはお客様なのです。
ビジネスはお客様と行うことをいつも考える

まとめ

起業を目指す人のあるならば、覚悟をもち、お客様を第一考えながら、投資を
惜しまず素直に学び、その学びを自分のものにすべく自発的積極的に行動を
し、PDCAを愚直に行っていけば、成果をあげれる確率は高くなります。
 

6、7月の活動

顧客獲得型WEBマーケティングデザインエッグス

【大阪開催】0から始めるWEBコンサルタント養成講座

【東京開催】0から始めるWEBコンサルタント養成講座

ワードプレス速習講座

ITコーディネーター入門講座

 

未来コーチングアカデミー

【大阪開催】ビジネスにも、教育にも、起業にも最適!コーチングスタートアップ講座

【東京開催】ビジネスにも、教育にも、起業にも最適!コーチングスタートアップ講座

【浜松開催】ビジネスにも、教育にも、起業にも最適!コーチングスタートアップ講座

 

職場改善マーケティング「職場快適」

【6月21日浜松開催】職場環境快適繁盛講座

【6月21日浜松開催】中小企業のためのコミュニケーション講座

【6月21日浜松開催】組織を円滑に回すための部下力、上司力講座