自分がコーカサス幼虫飼育に使ってる
ケースを紹介してみます。
イメージ 1
最初から単独飼育で ボトルとコンテナボックスを使ってます。
コンテナボックスは成虫飼育には 蒸れ気味な感じで 自分はあまり使いませんが
幼虫飼育には 長期間水分が飛ばず 重なり具合も良く管理が楽なので愛用してる。
マット交換時や堅く詰める時など かなり乱暴な扱いをするので 丈夫な点も良い。
空気穴など加工無しで 小バエ防止に不織布を挟んで使用してます。











最初
イメージ 2
200ccプリンカップ
卵で投入して 初令後期~2令 までプリンカップで飼育。
この時のマットは 篩に掛けて粗いのを取り除いてる。
気が付いたら2令になってて 慌てて次に入れ替える事が多い(笑)









イメージ 3
1600cc クリアPETボトル
初令後期~初3令になるまで使用 1ケ100円くらい。












初3令になったら♂♀判別して ♂♀大きさの違うケースに。
♀用
イメージ 4
2300cc硬質クリアボトル   1ケ240円位
ソリッドボックス50(3.4L)  1ケ400円位~
♀は最後まで2300cc硬質クリアボトルで飼育してる。
時期がきても暴れ回ったりして蛹室を作らない場合は
ソリッドボックス50にマットを蓋までパンパンに詰めて使う。
大体は底の隅か蓋を利用して蛹室を作る。











♂用
イメージ 5
カインズ ハードコンテナ 11 (7L) 1ケ560円位
ソリッドボックス150(9L)    1ケ800円位~
♂は最後までハードコンテナ11を使ってる。
棚に横4個ぴったり収まり使い勝手がよいのです。
特別な固体にはソリッドボックス150を使う。
出来るだけ大きな容器のが良いとは思うのだが
飼育スペースや使い勝手等 飼育人の都合が かなり優先されてます(笑)