10日のインスタでおさかなてんちょ~が春爆しておりまして。
(゚Д゚)お!ついに印旛沼にも春が来ましたね。
と思って、4時半起きで目覚ましセット。
起きるのめぇっっっっちゃツラかった!
このまま二度寝してしまいたいと思いつつも
印旛新川までやってきました。
毎度毎度このエリアで「今年こそは!いや今年こそは!いやいや今年こそは!」って思いながら3年経過しています。
すべては村上橋の工事のせいだと思っていますけど、そうじゃないかもしれないという期待が込もっていますよ。
三寒四温激しく、先週暑かったから、この日は薄着で来たらめっちゃ寒ぃし!
手ぇ冷たくて手袋してたよ。
世間はもう桜が5分葉っぱくらい進んでおりますが。
ココは咲くのが遅かったんですかね。ピークは過ぎていますが何とかって感じです。
(´・ω・)あんねぇ~。バスの気配を感じないんよ。
コイか何かはたまにパシャと跳ねるから魚は十分動けるはずなんだけどね。
本来この時期、水が濁ってくるんですけど、ここはまだ濁りが弱いんですよね。
産卵時期が近いので、浅瀬あたりでバスの姿を見かけてもおかしくないはずなのですが。
カメとかカエルとか。コイのチュバチュバする音があるだけで。後は草むらに隠れている水鳥がパニックエスケープかますくらい。
(;´ー`)春爆じゃなかったんかなぁ~・・・。
また今回もお花見フィニッシュか。
うん、早速スピードトラップ泳がせてみた。
何かに似てるかなって思ったけど、何にも似てないね。
浅い潜り方はブリッツに似てる。でもブリッツほどハイピッチでブリブリな泳ぎじゃない。
イヴォーク1.2より遅巻きて普通に泳いで、ブリブリな泳ぎじゃない。
ワイルドハンチSRほど柔らかい泳ぎじゃない。でも一番似てるかなぁ。
カタチが似ているリズィーとは、動きが違うね。
大きさのわりに巻き抵抗が少なくて、弱い動きでもないけど、フロントフックを軸にウォブンロールって感じ。
浮力が思ったよりも強くなくて、遅く巻いてもちゃんとレンジ入るんだよね。
んで写真まったく撮ってないけど
ブラッシュベイビーももちろん巻いてみた。
超高浮力!アライくんを思い出すポコン!とした浮き方。
泳ぎだしのレスポンスがむちゃくちゃ悪くてね。潜水艦みたいにスゥ~と沈みだして、ボディが揺れ始めるのがダルいw
見かけによらず意外とタイトめな泳ぎ方で、縦フィン(ダンパー)削ればブリブリ泳ぐんだろうけど。カバークランクという立ち位置的に、あまり左右に振りすぎない設計と思われる。
あと見た目がディープクランクっぽいけど、浮力のせいか思ったよりは沈まないね。
(・∀・)謎めいてておもしろいw
まぁ、結局ダメでしたね。
ムーさんがあまりにもヘタクソそぎるのかもしれません。
んでバスが急激に釣れなくなった原因じゃなかろうかと思っているコチラの工事。
確認しましたよ。いったいいつまでやるんだと!
(゚Д゚)来年度末までかよっ!今年終わんねぇのかよっ!
見てよ!令和3年の夏からやってんだぜ!この工事が始まった翌年まで調子良くて、そこからパタッと不調になったのよ。関係なくないと思うよ。
神崎川の分かれ目に移動。
ここでねぇ。釣れた事無いwww
良い濁りが入っていますね。
到着して5分くらいで雨振り出しまして、せっかく来たんでと、ちょっと濡れながら釣り。
ヘラ釣りのおっちゃんは入れ食いってくらい絶好調でしたが、ムーさんは何も。
(゚Д゚)ヘタなんかなぁ!やっぱヘタが最大の原因なんだろかぁ!
