ラバープロテクタントのすゝめ |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

タイヤワックスの保護効果が信用できなくて。タイヤを履き替えて以降、

タイヤワックス代わりにラバープロテクタントを吹きかけていました。

 

だいぶ効果あるね。

 

タイヤをブラシでゴシゴシ洗った時に気付いた。表面のツルツル感が新品のタイヤみたい。

タイヤワックスだけじゃそうはならない。塗った時は黒くキレイになるけど、1週間か雨降ったらほぼリセットかかるでしょ。繰り返し塗り続けないとみたいな。

 

ラバープロテクタントは黒ツヤこそほぼ出ないものの、確実に劣化を抑えてる。

 

スプレータイプしか無いのが難点だよね。

塗るときは丸く切ったダンボールをホイールにあてがえてスプレーしてる。

かつてマスカーで簡易マスキングもやった事あるけど。めんどくさいw

ダンボールなら繰り返し使える。

 

 

塗った直後はこうやってツヤ出るんだけど。

 

乾くというか染み込むというか。

(ヒビの周りとか劣化ヵ所から先にツヤが引けていくので、たぶん染み込んでる。)

乾いたら何も塗っていないような状態になるので、コレが嫌だなって思ったら。

 

通常のタイヤワックスを上から塗れば、見た目もよくなって、潤いも閉じ込める的な?

 

特に相性悪いとか無いので大丈夫です。

 

ラバープロテクタント → トリートメント

タイヤワックス → コンディショナー(リンス)

 

こんな認識でいいと思います。

 

一説によると、タイヤワックスはタイヤの劣化を早めるなんて言われているようで。

(有機溶剤を使用している油性タイプが特に良くないらしいけど、市販のパチャパチャのはだいたい水性タイプだと思う。)

ツヤとか必要無いなら、タイヤ表面が茶色く汚れてきた頃合い(ゴムの潤いがタイヤ表面に出てきている状態)に、ブラシ水洗いで茶色いの落として、ラバープロテクタントだけ塗っておくのがいいかもしれません。

 

(・∀・)同じタイヤを2年以上履き続ける人にオヌヌメです。