ムーさんそうめんが嫌いでね。
何でかって言うと。麺が喉に引っかかってオエッてなるから。
これ意外と共感できる人いると思うけど。そうめんって麺細いじゃん。噛みそびれって発生するよね。その噛みそびれがさ。口と喉の間でとどまるんだよね。
引っかかったまま飲み込めないから、結果嗚咽になるという。
にゅうめんなら問題ないんだな。
で。そうめんを太らせたのがうどん。
そうめんとうどんって、太さが違うだけで同じものだって知ってた?
うどんほど太くなると。噛みそびれってなかなか発生しないんだけど。いつだかマスツーで富士山まで行った時に、どっか有名なトコで食ったうどんが、季節柄冷やしうどんで。
ムーさん実は本格的な冷やしうどんを食べたのは、それが初めてだったのです。
(゚Д゚;)コシ強っ!
のんびり食う分には問題なかったけど。コシの強さに咀嚼時間がかかりすぎ。ちょっとペース上げたら例のオエッやってしまってw
(;・∀・)ムーさんは冷麺全般ダメなのかなぁ・・・
ちなみに冷やし中華でも同じ現象起きますw
ただ全部が全部じゃないんですよ。ダメなヤツとそうでもないのがあって。お店で出てくるようなのは比較的安全に食べられたりするんです。ゆっくりめにね。
で。武蔵野うどん『鈴や』さんです。
今年のG.Wから、何が原因なのか異常なほど混むようになりまして。しばらく近づかないようにしておりましたが。そろそろその波も落ち着いてきたであろう昨今。
(;゚Д゚)まだ冷やしうどん食べた事無かった!
ということで。寒くて食べたくなくなっちゃう前に食べに来ました。
1番客です。11時オープンで10:40頃から並んでいるというか。準備中のおばちゃんに挨拶しつつ。近くの席に座って待つ。
G.Wん頃は同時刻で大行列になっていたのに、そうならないという事は。平常運航に戻ったのだろうと思っておりました。
が!10:50に後ろを振り返ると大行列がwww
10分前に一気に集まりだすようですね。
G.W前に何かのテレビで紹介されたのかなぁ~。
店内の掲示板には雑誌に掲載された記事や。ローカル番組に紹介された時の様子など張り出されておりまして。この中の何かが大混雑を招いたのかどうなのか。
ご興味ある方は読んでみて。
で今回注文したのはコチラ。
冷やし肉おろしうどん!
麺は相盛りにせず、男らしく太麺一択!
冷水で締めてコシが出過ぎた極太麺。
いったいどんなフィーリングなのかと言えばっ!
(・∀・)締まったちくわぶ♪
あい。ムーさんはちくわぶが大好物。
で武蔵野うどんはですねぇ。丸亀製麺と同系の表面がザラついた麺でして。非常に噛みやすい。
すする事は可能ですが、ツルツルの麺のようにちゅるん♪とは入ってきません。だから歯のかかりが良いので、噛みそびれの心配が無いんです。冷えたちくわぶをモグモグする感じ。
(・∀・)これならぜんぜん普通に食える~♪
来年はココで積極的に冷やしうどん食べたいと思います。
だから来年まで来ないという事ではなく。暖かいうどんはこれからも食べますw
11時半くらいになると一旦行列は落ち着きますが。11:45くらいになると今度お昼組がゾロゾロと集まりだすので。次の混雑時間帯に入ります。
お店は15時で提供終了ですが。14時頃なら行列も無く、待ちなしで食べられますよ。
となりのグリーブ(野菜とか売っている道の駅っぽいところ)を見学。
どうしてもコレが気になったので購入。
トマトどらやきってどんな味よ。
んん~・・・最後にちょっとトマトの風味があるけど。だいたい白あんだね。
マズくはないけど、別においしくもないw
でこの後。ジョンが昔を懐かしんで、サイフォンコーヒーが飲みたいとかで。
ユーカリが丘のジャスコ(イオンタウン)に移動して、
葉せん(HASEN)という喫茶レストランみたいな場所で
サイフォン抽出のコーヒーを頂く事に。
サイフォン抽出ってみんな名前くらいは知っていると思うんだぁ。
理科の実験みたいな抽出方法だよ。ココでそれ説明すると長くなるから説明はしないけど。
こんな感じで丸フラスコにコーヒーが入った状態で提供されるんだな。
意外とこういうお店無いでしょ。
コーヒーって趣味として成立しちゃうくらい奥深くて。1種類の豆に固定しても。
『豆を煎る時間』 『挽く荒さ』 『濾すフィルターの種類』 『煎れるお湯の温度』
で味が変化するので。まず1種類の豆だけでも相当楽しめます。
そこに『豆の種類』と『配合比』が追加されると。追及は無限大化ですw
ヲタクが度を越えるとどうなるかわかりますか?
(・∀・)商売を始めちゃうんですね~。それがプロというヤツですよ~。
でムーさん今回、グアテマラというよくありがちな豆を選びました。
何たって酸味のある豆よりも苦味があった方がよいのでそうしてみましたが。
(´ー`)酸味を謳っていなくても、酸味があって苦味控えめだったな。
お店が提供している味の円グラフなんて、ぜんぜんアテになんねぇやw
ただ、ブレンドコーヒーよりは苦味があって、ナッツ風味で重みが違ったw
え?サイフォン抽出とペーパー抽出の味の違いですか?
そんなの(・∀・)わかるわけないw
雰囲気雰囲気♪丸フラスコで提供される雰囲気♪
で、あんまジャスコ来ないので気づかなかったですが。けっこうテナント撤退が目立ってですねぇ。お店が入る場所が全部仮設の壁で塞がれていて。ラッセンの絵が飾ってあって。まるで最初から壁でしたみたいな雰囲気になっちゃってるけど。3~4割くらい撤退しちゃってたよ。
(;・∀・)ヤヴァいね。ジャスコさん出店ミスったね。
これから挽回できるのかまったくもって不明ですが。円高が影響しているのか、ニーズが合っていないのか。まぁ田舎あるあるだとは思いますが、贅沢品が閑散としてしまう傾向は感じます。
わくわく広場に行って。
ゴボウみたいな細長いパンに興味持つ。
(゚Д゚)んん~硬い!顎関節症に響くような硬さだ!
ムーさん硬いパン好きなので、こういうの好き。
味もかつて四街道にあった「ハルパン」というお店の美味しかったパンに似てる。
これの生産元を調べたら。パン屋だけどお店らしいお店じゃなかったので。また食べたいならココで買った方がイイだろう。
それともう1つ気になったものが。
ネパールやきそばというモノw
もう見てカレー味である事はわかったけど。
ネパール人なりのやきそばの解釈知りたいじゃんw
(・∀・)麺がフニフニのくったりで好き♪
味はスパイスの香り強く。辛くはない。ピラフに近い。おいしい!
ふ~。楽しかった。(という事にしておこう。)
ここ当初から気になっているカフェだけど。一般の人が入っていいような場所なのかよくわからず。以前外にもポルシェとか並べてたけど。一体ココは何なんだろうか。
車も買えるカフェ的な場所なのかなぁ。
というダラッとした日でした。