その後タニシは |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

11月3~5日の3連休。暑かったじゃないですか。

小春日和どころじゃなかったじゃないですか。

完全に油断しましたね~。

11月にまさかの光線過敏症発動です。

いや~日差しがジリジリ刺さるなぁ~とは思っていたが、気のせいではなかったですね。まったくナヨい皮膚だぜ。

 

 

え~と。しぶとく生きていた1匹のタニシなんですけど。

もう日に日に中身が小さくなっている(つまり痩せている)のはわかっていたんですよ。

時間の問題だなって思っていたら。

気付いたら中身無くなっていましたね。

貝の先端がもうボロボロに蝕まれていたので、エビにホジられて食べられました。

 

 

本来であれば。タニシは水槽の掃除屋なので、特に何もせずとも生き生きと生きていけるモノなんですけど。

何たってウチには優秀な掃除屋がわんさか入っているもんで。

多少なりとも食の差があれば、ヌカエビの食べる何かと、タニシが食べる何かで共存出来たのだろうけど。食が一致していたんだと思う。

スローライフなタニシがエサにありつく前に、エビに喰らいつくされてしまう。

 

 

(´ω`)この先、新規でタニシ入れても、同じ事になるだろうな。ダメだ。

 

 

もう確実に安定した生存環境が確立出来てるよね。

これ以上エビ増えない。ある程度増えると、追うように死滅するから。

まさにヌカエビの飽和状態。

 

(´ー`)人工だけどw自然の摂理ってスゴいね。

 

 

 

(あれ?飼育員さん。ハタローに触れていませんが・・・。)

 

 

 

(゚∀゚)んああ!いたね!うん元気だよ!