キャンプ場見学とミルクあげたかったんだけど |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

最近ちょっとネタが渋滞しておりまして。

先に出しておきたいネタと、後回しにしておいて忘れていたネタで時系列がバラバラしております。ま!気にせずご覧下さい。

 

えっと4月16日(日)の話です。

リベンジのために再び印旛沼新川に来ました。

今回は車で来たのでロッドはルアーマチックです。

208cmという。いつも使っている長さより10cm長いモデルを使用しているけど。

(゚Д゚)オカッパリの場合だと、これくらいの長さがあった方がいいのかもね。

最初グリップがちょっと長くて取り回ししずらいかなって思っていたんだけど。慣れたらそんなのぜんぜん気にならなくなって。遠投しやすい事よりも、むしろ手前のアシ際とかにルアー落とすのに。長い方が有利である事に気づいた。

(゚Д゚)ちょっと次買う時はロクテン(6ft10in)で大丈夫だなって思いました。

 

改めて23ルアーマチックの感想を言うと。リールのクラッチ切った時にブランクスがベン!って何か安っぽい響き方するのがちょっと恥ずかしいけどwほんっと使っていて不満無い。

贅沢を言えば、近代の高級ロッドよりちょっと重いかなって感じるくらいで。んん~あと差が出るとしたら破断限界じゃないかな~(何キロ上げて折れるかみたいな。)

 

 

先日も書いたような気がしますが。今ブラックバスさん産卵時期でして。

手前の浅い棚にバスが見えるんです。(写真だと見えにくいよね・・・。)

これは40cmくらい。中には50cm超えてそうなのも見えるんだけど。

(゚Д゚)ほんっと食わないから。ルアーから逃げるか無視されるかのどっちか。

 

卵を守る時期になればオスが攻撃を仕掛けてくる可能性はあるけど。この時は産卵場所の確保段階じゃないかな~。わかんないw

 

前回セコい系ルアー無かったんで、今回はセコい系用意したんですけど。ダメでしたね。

印旛沼のバスはすれっからしが多く、セオリー通りで釣れるほど甘くはないものの。運よく釣れる事はよくあるのでw(・∀・)色々試してみてって感じだよね。

 

 

というわけで、その足で

(・∀・)またヤチフォルニア農園公国に来ました!

 

ちょ~ど到着の3分前くらいにパラパラと雨が降りはじめまして。タイミング悪いなと思いつつも、まぁ新しく出来たキャンプ場とヤギたちが見られればいいやって感じでした。

一応事前になつこさんへ行く事を伝え、アタシは忙しくてかまっていられないから国王が相手してくれると思う的なお話は聞いていたんです。

 

 

雨が降っている時、ヤギたちはどうしているんだろうって気になっていたんですけど。

(・∀・)小屋の中にいるのよ!何かそれがカワイかったから写真に収めたかったのに

3匹そろってエサ期待して小屋から出てきちゃった件www

左のこっち見ているのが「かえで」長女。

顔の模様のバランスが良くてキレイな顔立ち。おっとりめの性格?だと思う。

真ん中が「らんまる」長男。除角したんだけど最近ちょっと生えてきた感じする。

一番人懐っこいから、一番親しみやすいよ。

で左の下向いてるのが「さくら」次女で。今までは末っ子だったけどお姉ちゃんになりましたね。(まだナナ・ハチと合流していないから実感はないだろうけど。)

小柄で控えめな性格なので、積極的にかまってあげて下さい。

 

 

コーヒーの木。ちょ~っとずつ大きくなってきているような気がしますね。

葉っぱが増えた印象。

 

 

えっと先日お名前がわからなかった茶色いエプロンの人。

お名前はセシモさんでした。日本人です。

さらば青春の光の森田哲矢に顔が似ています。

 

 

国王はドローンビレッジの方に行ったと聞いたので。そのままキャンプ場側へ。

(・∀・)王国のシンボルである自慢の鉄塔です!

その真下にマイヤーレモンっていうのが植えてあります。そして目の前がキャンプ場スペース。

やちふぉるにあ農園CAMPだそうです。

 

こういうキャンプファイヤー出来る場所が確保されておりますが。あとは区画が区切っているだけの更地と言いましょうか。まだ進化の途中なんだと思うけど。すでにテストキャンプ的な事は行われていて。今後どのように使われるのかはまだ定まっていなそうです。

 

写真で伝わらないけど、一応弱い雨降っているんです。

でナナとハチを見に行ったら。(・∀・)やっぱり小屋の中にいた!

だからその感じを写真に収めようと

あ~あ~あ~あ~。やっぱ出てきちゃったw

 

んん。2匹ともちょっと大きくなってる。スラァっと脚が長くなった気がする。

前回怖がりさんだったナナもビックリするくらい人慣れしてるねぇ!

 

 

勝手に入るの忍びないので柵の外から。

(・∀・)やぁ~♪ハチにハムハムしてもらえたぁ~♪
(近距離の鳴き声は花子[母]ね。ナナハチはもっとカワイイ声だから。)

後半に出てくるのがナナ。こうやって安易に触れるだけで急成長です!

 

 

国王から教わったんだけど。ヤギたちは

ぺんぺん草が好きらしいので、その辺に生えてるの草むしりするんです。

(意外と根っごとズモッと抜けちゃうので。途中でチギるの意外と大変。)

(´ー`)ちょ~っと繊維質で、まだナナハチは食べられないんだな。
花子がムーさんに接近してくるのはコレを求めてるからw
 
 
というわけで。こっちに国王がいるはずなんだけどぉ~。
 
ってやなぎさわしょうじくんチに通りかかると。

(・∀・)んまっ!藤!きっれぇ~ねぇ~♪

 

で表に出たら偶然なつこさんとバッタリ会ったものの。なつこさんお仕事中だったのでムーさんにかまっているヒマなく。

その後よっしーさんにも会ったけどよっしーさんもお仕事中でムーさんにかまっているヒマなく。

仕方ないのでヤギのごとくその辺を徘徊しておりました。

 

 

(・∀・)社会科見学ぅ~♪

これNTT e-droneの農薬散布機。

リモコン持ってるのよっしーさんで、設定方法を説明しているところ。

 

(゚∀゚)このドローンめっちゃデカい!表現するに空飛ぶコタツ!

やっぱホンモノは違うねぇ~。(ホンモノ?)

 

もう普通にこんなの飛んだら危ないよ。無免で扱っていいサイズじゃない。

 

(´ー`)何か働くよっしー氏カッコよかったキラキラ

 

 

え~この後、衝撃の事実が発覚しましたが。

どうやら国王は城に帰っちゃったらしい!

こうなったらもうムーさんは放牧されたヤギも同然。

いろんなトコをウロウロと徘徊します。

 

 

(・∀・)お!ここぺんぺん草いっぱい生えてっじゃん!

ということで来場記念に草むしり。

 

草むしりって別に楽しくはないけど。この収穫した草でエサやり体験が出来るんだったら

(・∀・)一石二鳥じゃないか!(ぺんぺん草しか刈ってないないけど。)

そうなんだよ。どぉ~しても「さくら」が争奪戦で兄姉にデュクシされてしまうので。まず片手でらんまるとかえでを引き寄せつつ。もう片手でさくらに草をあげるという。
(・∀・)2人じゃない時は必ず両手に草を持ちましょう!
見本w
 
 
そうそう。エヌ岡さんからたけのこ頂きました。

でけぇんだコレ。竹フォルニア農園公国で採れたたけのこ。

夢中で掘ってて1時間後に汗だくだったらしい。

 

んで結局、ムーさんなりには勝手に楽しんだけど。飼育係の人たちがお忙しそうだったので。仔ヤギにミルクあげる体験カラ振り。

 

帰り際にセシモさんから少しお話が聞けましたけど。

(・∀・)おとなしそうなフリして野心家だったよ!ありゃ世界征服をもくろんでいる!

もうお金払わないムーさんなんてそろそろ出禁になるよw

ムーさんどれかってぇとヤギフォルニアファームに課金したいかな。

ヤギのエサやり300円みたいな。草むしりしたら無料みたいなw

 

 

 

帰りにまたジョイフル本田生豆を買いに行きました。

味のデータ見ながらセレクトしたのがまずこのマンデリン・ビンタンリマ。

 

そしてもう1種類。

ケニア。

 

んん。みんなが良く知ってるブルーマウンテンエメラルドマウンテンもあるけど。

(´ー`)高ぇんだ。いやコピルアクと比べりゃ安いけど。何か高い豆使うとまぁまぁ淹れるのに覚悟がいるのと共に。高いからウマいとも言えないし。味に関してはほんと好みだから。いろんなの飲んでお気に入りを見つければイイんじゃないかなって感じ。

 

前回も言われたけど「煎るのに少々お時間頂きますけど」って言われるんだよ。

ちゃんと豆のままに印付けて注文書出しているのに、言われるって事は。

生豆で買う人なんてほぼいないんだと思うwww

トータル300gで1500円くらい。

 

(´ー`)金額といい奥深さといい。ほんとコーヒー焙煎って趣味にいいよ。

あの何でも「電動」に走る人には向かないからね。機械でコーヒー淹れるんだったらコンビニで飲めばいいじゃんって思うから。

キャンプもバイクもそうだけど。手間や所作を楽しんでるワケじゃん。

利便性ならバイクよりクルマだし。キャンプよりグランピングでしょ。

 

(´ー`)ここのコーヒーソフトがウマすぎて中毒なんです。

 

 

 

でエヌ岡さんから頂いたタケノコですが。

親が拾ってきた分と混ぜられちゃって。どっかのタイミングでおいしく頂きます。

(たぶんビン詰めで保存される。)