十五夜って10月15日の事だとずっと思っていたけれど。
旧暦の8月15日の行事らしいっ!!
ムーさんと同じ事を思っていた人は世間に恥晒さないで良かったね♪
さて、そんな9月10日の夕方。
また例の場所に行ってみました。
タックルベリー三根店長のDMで知った話ですが。稲刈りの影響で印旛沼の水位が20センチくらい下がっているらしい。
そうなんです。ココも先週から水位がグンと下がっていて。台風が来る前だったから増水を見越して減らしているんだとばかり思っていましたが。稲刈りの何かっぽいですね。
水位が場所によっては20cmくらいしか無い感じです。
とりあえず一通りドリフトクラブであっちゃこっちゃ撃ってみたんですけど反応無く。
今度は戻りながら全体的にふく壱で探るように投げていたんですね。
んで、対岸ギリギリに落とすように撃っちゃ巻き、撃っちゃ巻きしていたら。
横からすごい勢いで飛んできた小さな魚影が見えたんです。
たぶんギルがつっつきに来たんだろうと思っていたら、そのままノりまして。
ずいぶんとやる気がある稚バスがかかってしまいました。
何か小さいバスかけると将来性を潰すみたいでちょっとアレなんですよね・・・。
ルアーサイズ見てもらえばわかる通り、このサイズでも揚げてやろうっていうつもりだったワケではないので事故ですw
(・∀・)ってかふく壱のデメニギスカラーで来たね!
とても釣れるような色には見えないけど個人的にこの色が大好きで、釣りに飽きちゃった時とか、半分諦めモードの時に使うカラーなんです。
釣れる気はしないんだけど、使っていて楽しいルアーってあるんですよ。
手に振動が伝わりやすいとか。何か音が大きいとか。泳ぎ方がおもしろいとか。巻いていて心地よいルアーってのがあるんです。だからムーさん撃ちモノ苦手なんです。
逆に心地よい撃ちモノはねぇ~。ラインにピン!ピン!って張りが伝わりやすいの好きかな。
引き抵抗のあるワームとか、硬い底で重いジグ跳ねさせるとか。
まぁそんな感じで珍しくボウズではないという結果で終わりましたw
帰りの空にすごく不思議な現象が起きていました。
コレ何だと思う?
沈みかけの太陽の光が雲から漏れてるんじゃない?って思うでしょ。
太陽と真逆だからね。つまり東側の空。
印旛沼のふな一(ボート屋)に数名のカメラマンがいたので、何か有名な現象なのかな?
これが何なのか知っている人いたら教えて欲しい。
んでその日の夜ですね。
セーラームーンスーパームーンって呼んでも良い立派な満月!
(・∀・)中秋の名月!人形の久月!
夏はわりと空が霞んじゃう事が多いけど、ハッキリクッキリだったね~ぇ。
お天気に恵まれました。




