K察多いんですけど~ |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

新コロの影響でおまわりさんまで自粛していた影響なのか、交通安全週間でもないのにやたらと街中をウロつくK察や取り締まりが多い気がする。

街中ウロついてくれるのは治安良くなるからイイけど、必要無いような場所で取り締まるための取り締まりをするのはやめてほしい。

 

先日、朝の通勤時間帯にネズミ捕りやっていたんですよ。

時々そこでやっているという話は知っていたんですけど、この会社に勤めて13年。通勤時間帯にやっているのなんて見た事も無かったのに、やっていてビックリしたんです。

 

幸いにもハスラーはムーさんのリビングルーム化しているため、基本的にゆったりした運転しかしておらず。そうそう飛ばすような事はないものの、K察は捕まえやすい場所を選んで取り締まるため、制限速度が低めの信号が無い直線道路が狙われやすい。

 

調子に乗ってて捕まるなら合点がいくけれど。多数意見で言う「普通」という波に乗っていて捕まるほど腹立たしいものはない。

 

ということで検討してみた。レーダー探知機。

 

なんという懐かしい響きだろう。18~23歳の頃はアホみたいにそんな知識付けてたな。

んでこんな感じのを自慢げにダッシュボードに乗せていたものです。

役に立った事。ほぼ無いですねwww(ゼロでは無かった。)

4割誤作動。6割どうでもいいお知らせ。

 

この年になってからこんなの付けるなんて痛々しいというか。厨二感丸出しだから嫌だなって気持ちがあったんですけど。最近ってこの機能がナビに入っていたり、本体とレーダー受信部がセパレートになっていたりと、約20年の進化を遂げているんですよね。

 

んで、出来ればUSB電源対応がイイ。

シガーソケットはドラレコで使っちゃってるし、ヒューズ近辺はETCフットライト電格ミラータコメーターで混雑してるからもう増やしたくない。余ってるのはUSBポートなんだ。

現代ならそんなの当たり前のようにあるだろうと思っていたら!驚くほど無い!

唯一このデイトナのバイク用レーダーシリーズがUSB電源対応だった。

じゃあもうほぼコレ一択だなって思ったんですけど。

全国固定オービス&取締り重点区〇万ヵ所収録!データ更新無料!

そんなのどうでもいいんですよ。ムーさんはただキョドキョドすることなく普通に通勤したいだけ。

このレーザー式オービスの存在を教えてくれれば十分。

 

だけどデイトナのは肝心のレーザー式オービスに対応していない・・・。

 

(´・ω・)・・・・あきらめるか。

 

一旦諦めました。考えすぎて疲れちゃったんです。

 

んで後日。そんなんばっか検索していたもんだから、そういう広告がよく出るようになったんですね。

んでその中にレーザー受信機があったんですよ。

レーダー探知機にオプションとして付けられるレーザー受信機。ややこしいですねw

レーダー探知機を買わずとも、レーザー受信機単品で作動すると。

 

(´ω`)んん。いいんじゃない?十分十分。

 

でもやっぱDC12V電源かぁ~・・・・

 

( ゚Д゚)あ!いい事思いついた!

 

ということで(・∀・)買っちゃいました!レーザー受信機!

いや~若いころを思い出しますね~。あの頃はこんな箱に興奮したものですw

 

( ゚Д゚)ちっちゃ!

思ったよりぜんぜん小さかった!何だ。コレなら目立たないじゃん!

 

こんなものものしいレーダー探知機じゃダッシュボードに置いとくの恥ずかしいけどw

ETCアンテナくらいのサイズならぜんぜんイイじゃない。

 

 

で?電源どうするんだ?

(・∀・)ココっすよココ!ラゲッジスペースにある方のシガーソケット!

ぜ~んぜん使う機会無くてね。やっと生かせる時が来たかなと。

 

後ろから前まで配線取り廻すの面倒だから、

そのまま後ろに置いてはどうだろうって。

(;´ω`)え?うん。わかってるよ。地味にダサいと思うし、効果的に疑問だよw

電源配線の長さ十分あるし、ルーフわき通して前に持っていこうか考えちゃったよ。

 

 

たぶん続く