寒くなりすぎる前に、さっさと袖ケ浦FRWのハッピーチケット(無料走行券)を使ってしまいたいというのに。22日は天気予報通り雨。23日は日中晴れの予報だったのに結局1日雨。24日はお天気こそ晴れたものの、前日の雨で朝から
路面はビッショリ。
バイクに乗れないという事にストレスは感じないのですが、たった1枚のハッピーチケットが消化出来ないという事が非常にストレス。年末は寒波が来るっていうし、2月24日までに嫌々このチケットを消化せねばという事に非常に気持ちが萎えております。
さてムーさん。なんでバイクに乗れずともストレスを感じないのか。
それは(・∀・)まぬある車に乗っているから~。
バイクに乗ってツーリングするのと、マニュアル車でドライブするのと、楽しさに関してはあまり差を感じていないのです。だからどっちだってイイの。
バイクはみんな基本マニュアルで乗りたがりーなのに、なぜ事クルマとなるとみんなこぞってオートマなのか不思議でならない。用途が違うと思っているから?そう決めつけているからじゃなくて?車は運転を楽しむものではなく移動手段に過ぎないから?クルマは利便性が優先でバイクは不便がイイ?
( ゚Д゚ )whhhhhhy?Japanese people!
ということで本当はエイプで出動するはずだったイモツーリングを
イモドライブに変更。
通りかかったのはさくらの山公園(成田空港見物)。
時間が早かったからなのか(早いっつっても9:30)、普段よりかなりカメコが少ない。
とりあえず試し撮り。
わ!レンズが汚い!拭くウエスは車の中だ!
袖口で少し拭いてみたものの、ダメだね~。白いスジが伸びるだけだ・・・・。
(保護レンズの汚れなので、あまり拭くもの気にしません。)
車に戻るの面倒だったので、そのまま撮影続行。
日光直射さえ受けなければゴミや曇りは写らない。(白いのはモヤ)
ずっと気づいていなかったんですよ~。
太陽の向き(順光)的に鮮やかに写るのかと思っていたら、ピクチャーエフェクトのポップカラーモードになりっぱなしでして、ココではソコに気づかずに、ずっとそれで撮っていましたw
まぁ配色にやや違和感があるってだけで、それ以外は普通ですw
フルサイズだったら1000mmくらいのレンズ無いとこう撮れないよ。
んまぁ特に「この航空会社が好き!」とか無いので、色が珍しければソレだけで楽しいかな。
空の駅さくら館
マジックミラーになっていたついでに
ナル撮りwww前日リンスかけ忘れたら髪がバックラッシュしていましたw
色メガネは普段しませんが、低い太陽があまりにも眩しかったので、ドライブ用偏光メガネを付けたまま外に出てきました。
はい飛行機撮影終了!
本来の目的地へ移動!
(・∀・)道の駅くりもと!
ムーさんの最も利用率が高い道の駅ですね。
ココに来た目的は主に4つ。
①焼きイモ食べたい。
②もしかしたら端革売ってるおじさんいるかも。
③アンテナショップでアレ買いたい。
④クジャク見る。
ね。こんだけ目的がある道の駅ってのもそうそう無いですよw
まずはこの時のために朝メシ抜いてきたので、
(・∀・)イモ食う!
(/・ω・)/ウェイウェ~イ!
日本という国は色々な食材を輸入に頼っていますが、豚肉とイモだけは困らないみたいですね。
イイ国ですねw
昼過ぎとか来ると普通に売り切れてる時あるからね。危ないんだよ。
今回なんと!紅はるかじゃなくて、シルクスイートと紅まさりという品種!
こっちが紅まさり。茨城発祥だったかな?初めて聞きました。
こっちの方がやわらかいっておばちゃん言ってた。
んでこっちがシルクスイート。
名前はわくわく広場で目にした事がありますけど、食べた事はありません。
今回ムーさんが選んだのはー?
(・∀・)シルクスッウィ―――ト!
(今思ったけど、小さめの選んで両方食えば良かったなw)
え~と味に関しては個体差があるので何とも言えませんでしたが、このイモに関してはわりとあっさりした甘さに感じました。
食感は紅はるかほどねっちょり系でもなく、ベニアズマほどモソモソでもない。
丁度こしあんのようなきめ細かい感じで、まさに絹ごしシルク。
ぜんぜんイイと思います。蜜だらけねっちょり系苦手な人はコチラどうぞ。
紅まさりは近々また来る予定なので、その時あれば食べてみます。
端革のおじさんいなかったです。
んでアンテナショップで買いたかったモノはコレ!
(・∀・)宇宙リンゴ!ロストアァァァポォォォー!
このウレタンボードみたいな食感の不思議な味を工場スタッフにも体験させてあげたくてね。
ちなみに理屈的な事を言えば、水に浸すと戻るはずだと思ったので、
お水に浸してみましたw見た目はもうリンゴに戻りましたね。
食感は、シャリシャリ感など一切無くwコンポートのようなブニブニした感じの食感になりました。
味は水を含んだりんごですw
もう1つ衝動買いで
岩手のコーヒー買ってみました。
見た目がマズそうだったんですけど、飲んでみたら!
やっぱり期待を裏切らない味でしたwww
つづく