ピクチャーエフェクト |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

先日無事修理から帰ってきたマイコンデジ SONY WX350

 

先週これ持ってお散歩に出かけたんですね。

でもちょっと目的のモノが撮れなくて。後日再チャレンジしてみるつもりです。

 

んで歩きながらカメラのメニューを一通り見ていたらですね。

ピクチャーエフェクト機能があった事に気が付いたんです。

 

この機能、大抵どのメーカーのコンデジにも何かしら付いていたりするものなんですけど。

さほど自慢しているメーカーって無いんですよね。

ほぼ同じ機能がもう1台のRX10Ⅲにも付いていますが、説明書に詳細は無いんです。

だから実際に使って試してみ~!な機能なので。

実際に撮り比べてみましたよ。

 

本当はハデな景色が良いんですよね~。

でも田舎にそんな景色が無いのでw自販機撮ってみました。

ただ残念ながら、エフェクト無しのノーマルを撮るのを忘れていますw

 

トイカメラ

いわゆるピンホールカメラに近いような。ちょっと薄暗く写る感じですね。

 

 

ポップカラー

明瞭度を上げて色をビビッドに強調する感じですかね。

 

 

ポスタリゼーションカラー:カラー

そもそも言葉の意味がわからなかったので調べてみたら〝階調変更〟という意味らしく。

簡単に言うと、使う色を減らしているという事だと思います。

例えば100色ある絵を10色だけで表現するというような。そんな感じです。

 

 

ポスタリゼーションカラー:モノクロ

だからたぶんコレだと白・灰・鼠・黒の4色くらいで表現している感じじゃないですかね。

 

 

レトロフォト

若干セピア色がかったような感じですね。

 

 

ソフトハイキ-

要するに適切な露出よりも少し明るく撮る事らしいです。やや青白い感じになります。

 

 

パートカラー:レッド

全体をモノクロにして、特定の色だけ発色させる機能。

 

 

パートカラー:グリーン

こうやって撮ると、普段気にもしない「色」ってのに気づきますよね。

 

 

パートカラー:ブルー

写真全体の特定のモノに色を合わせれば、それだけ際立たせる効果もあります。

 

 

パートカラー:イエロー

コレだと軽自動車のナンバープレートにも目がいきますよねw

 

 

ハイコントラストモノクロ

明暗がハッキリしたモノクロですね。FAXしやすい色w

 

 

ソフトフォーカス

あ~コスモス撮る時コレで撮ってればメルヘンに映ったぁ~w

 

 

絵画調

目が痛くなるような配色になりますねw ・・・・・これで絵画的か?

 

 

リッチトーンモノクロ

要はリッチなトーンのモノクロって事ですw キレイなモノクロです。

 

 

ミニチュア

一時期コレ流行りましたよね。ミニチュアっぽく見えるヤツ。

上下なり左右なりをボカして、ちょっ明瞭度を上げてオモチャっぽく見せます。

 

 

水彩画調

まさに水彩画っぽい感じの、色がベタっと伸びた感じですよね。

 

 

イラスト調

コレわりと好きです。

 

 

というような機能が付いています。

でもコレちょっと不便な所がありまして。

撮った後の写真はこの加工出来ないんですよ。あくまでそのモードで撮らないとダメなんです。

動かない景色とかなら数回分けて撮れますけど。

動物とか乗り物とか、動くモノを撮る時にはそうもいきませんよね。

 

 

(・∀・)普通のスナップに飽きたら、こういう機能で遊んでみるのもイイという事で♪