何気に便利「ぞうきん」 |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

ウチの近くに、峠なんてありません。

まともに山走るには、2時間は走らないといけません。

だから、手っ取り早くワインディング走りたい時は

ナインコースに限ります。

ブラインドコーナーばっかりだし、信号も住人も多いから、そこまでスピードは出せないけど。

国道ばっかダラダラ走っているよりはぜんぜん楽しい。

 

いいえ、ココに走りきたのは単なるウォーミングアップというか何というか。

これから向かう場所まではつまらない道だもんで、その代わりみたいな。

 

 

こんなちっこいタンクバッグ持っていたので、出してみました。

 

コレ、何のために購入したのか。じっくり考えて思い出しました。

バイクナビ用のモバイルバッテリー搭載用でした。

でも結局一度しか使う事なく、お蔵入りしておりました。

そして思いついたように出して使ってみました。

 

なぜ1度しか使わなかったのかと言うと。ナビだけ持ってツーリングに行った結果、

結局地図が無いと現在地や抜け道が把握しにくいという事に気が付き、

ツーリングマップル見るんだったらそのサイズのタンクバッグ付けりゃいいだけの話で、

こんなのいらないって結果になったんですw

だけど今回はコレにバイクナビ入れてみました。

 

うん。見えねぇじゃんてツッコむじゃん。でも音声案内あれば見ないじゃん。

見てても光反射しちゃって見ずらいじゃん。

でもこのフタあると必要な時だけ開いてフタで影作りながら見れるじゃん。

っていうニッチすぎる使い方が出来るという事がわかったのよね。

 

逆にこうやって使う時はどういう時よ!って思うでしょ。

今回向かった場所はね。だいたいの場所はわかっていたのよ。

でも最後の詰めだけがわからなかったわけ。ソコだけナビに頼りたかったのよ。

だから地図まではいらないんだけど、ちょっとだけ案内してほしかったw

 

え?そんな事よりスマホ使えって?

 

(´ω`)・・・・・・いや俺ぁ待ってんだよ。ガラケー10周年。

あと1年1ヶ月使えば、今のガラケーが10周年なんだよ。わかるでしょ。

駅伝で残り200mをよつんばいでも頑張ったカッコよすぐる女子選手と同じ気持ち!

・・・・んん、お前のどうでもいいこだわりと一緒にすんなって思うだろうけど、10周年迎えたいんだよ!

んでその頃には5GになってFOMA追い出しキャンペーンが始まるから!

そしたらスマホに替えようかなって考えている。

まだ替えない勇気www

 

 

実はダチョウ王国ぶりにイエローサンダー号乗ったんだ。

メットもその時のままで、めっちゃシールドとかに茨城県産の虫付いてたのよ。

公園に寄ってパークウォーターでその虫拭いていたワケさ。

 

んで今回のタイトル、何気に便利「ぞうきん」の話。

 

ムーさんは常にバイクに雑巾を装備しています。

昔は化学繊維のフキンを装備していたのですが、2回ばかし道路に落としています。

そして今はダイソーの雑巾を安定して使用しています。

 

そもそもなぜ雑巾を常備しているのか。

これ実はアライヘルメット社長の軽いトークの中に書かれていたもの。

バイクに欲しい装備は何ですか?という質問に、濡れフキンを入れるケースがほしいと。

なぜかと思ったら、ヘルメットのシールドに虫がつくから、

それを拭くのに必ず濡れフキンを持ってツーリングに出かけるそうな。

 

それを真似て今にいたるのですが、雑巾1枚あるだけですごく便利♪

ヘルメットはもちろん、車体に付いた虫も、突然の雨もサッと拭ける。

シート下の小物入れに入れるというワザも無い事はないのですが。

結局使用した濡れぞうきんをそんなトコにしまったらカビ生えるじゃない。

だから風通しのあるアウトドアに装備する必要があるのよね。

 

いろんな失敗を経て安定したのがココ

フロントウィンカーの裏の隙間w

 

化学繊維だとしなやかすぎて、乾くとスルンと抜けちゃうのよね。

でも綿の雑巾だと乾くとパリパリに固まるでしょ。それがいいのよ!

まだ1回しか落ちてない。(落ちてんじゃんwww)

いやだからメガネピンチを挟んでるのよ。万が一用に。

 

ちなみにこのままサーキット走ってるんだwww

そしてサーキット走行中に外れたwww

でもピンチで留まってたから落下はしてないのよ♪

 

 

だから実はスーパーボルドールのハーフカウルの小物入れがすごく羨ましいwww