庶民に合わせた車だよ |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

どんなジャンルの商品にも、必ずクレーマーというのはいますが。

先日ハスラーに対するクレームの話をコミュで見ていて。

あまりのクレームの多さにサジを投げたというディーラーの話が出ていました。

 

ムーさんも自称ナチュラルクレーマーでして。

そんなにタチの悪いクレーマーではないものの、小さい事を気にするタイプではあります。

ただ、物事には「節度」というのがありまして。

どの商品にどの程度まで強く出られるかは考えてやっております。

 

例えばムーさんがハスラーで出したクレームとしては。

「車体の端っこに色がキッチリ入っていない」問題。

これは新車購入時にブログにもグチグチと書きましたが。

スズキ自販営業からの回答は「これでメーカーとしては合格ラインです」と。

(購入したお店は副代理店なので、スズキ自販はその上に当たります。)

はい、これがメーカーからの答えです。

 

だからスズキのレベルが低いとかそういう話ではないんです。

ココで更に文句垂れるなら!

軽自動車なんて買うな!って事です。

 

修会長の言葉を借りるとね。軽自動車は「貧乏人の車」なんです。

言葉が悪いですけど、そもそも軽自動車ってのは。

庶民でも手軽に買える自動車として、狭い日本という国で独自の進化を遂げた車なんです。

自動車が無いと不便な場所に住むご年配の方たちでも所有しやすい、手軽な車なんです。

だから作る側だって、コスト上げてあれこれ完璧に仕上げてなんてやってられません。

 

ところが今はこんな時代ですよ。

軽自動車でも200万円時代が到来!? 「N-BOX」なぜ高くてもイチバン売れる?

読んでもらえばわかりますが、物価上昇だけで200万円になっているワケではないんです。

ユーザーがそういうあれこれアリアリの贅沢な軽自動車を求めているんです。

軽自動車が貧乏人の車じゃなくなってきているんですね~。

 

エアコン・パワステ・オートマチックトランスミッション・電子制御エンジン・パワーウィンドウ。

集中ドアロック・リモコンキー・アンチロックブレーキ・エアバッグ・駆動系コントロール。

自動ブレーキ・ハイブリッド・自動駐車・全方位モニター・カーナビ・セキュリティ・etc.

 

まぁ数えだしたらまだまだ出てくるほど、昔から比べたら

「便利/快適機能」が当たり前のように付いている時代なんですよ。

多少なりとも粗末な部分を設けてコスト抑えなとやってけないでしょ。

 

(゚Д゚)いつまでも文句垂れたいんだったら、

高級車買って文句言いなさい!