ドロップスルーデッキ |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

まだスケボーネタ溜まってるよ。

 

 

どうしても試してみたくて。

ドロップスルーデッキを購入してみました。

はいコレがドロップスルーデッキ。

 

 

特徴は、トラックがデッキを貫通して付くような構造である事と。

ウィールバイトしないよう、デッキが細くエグれている所です。

 

 

メリットは、デッキを低く取り付ける事が出来る事かな~。

ローダウンする事で重心が下がり、安定感が増します。

デメリットは、上に出っ張るトラックと、細くエグれたデッキにより、

スタンスが狭くなる事ですかね。逆を言えばショートデッキ化しにくいという事です。

 

本来ドロップスルーデッキというのは、38~42インチくらいが一般的で、

主にダウンヒル(坂下り)を滑走し、スライド(ドリフト)などを楽しむものです。

 

でも今回ムーさんが購入したのは29インチ。

一般的なショートデッキよりも短いデッキです。

 

コレで一体何ができるのか!?

 

ムーさんにもわかりませんw

わからないから買ってみたんです。

ダウンヒルをするワケでもないので、平地滑走で何が出来るのか。

とりあえず低くてまっすぐでカッコイイなwww

 

あ、トラックAssyはグラビティで使用していたものをそのまま付けています。

 

乗ってみた感想はですね。軽いです。全体的にスゴく軽いです。

地面に足が近くなるので、ブレーキもかけやすいですね。

ただ問題は足を乗せるところ。

基本的には幅の広い部分が足を乗せる所なので、

そうするとスタンスがミニクルーザーくらいしかありませんw

肩幅程度のスタンスで平地スライドさせろって、難儀ですよ。

キックも付いていないモデルなので、チクタクは超やりにくいです。

 

じゃそれを踏まえた上で、何になら使えそうか。

 

やっぱりクルーザーですかね~。蹴ってカービング。

キックが付いてればもう少し進展がありそうなんだけど・・・。