20年前くらいの車には、よく「TURBO」とか「TWIN CAM 24」とか「V6」とか。
その車の自慢となる機能が煌びやかな立体エンブレムで表現されていたものですが。
最近はメッキリ見なくなったというか。 ※もっと昔はエアコンとかパワステとかも書いてあったらしい。
「HYBRID」とか「IDLING STOP」とかエコを謳ったモノばっかりになってきましたよね。
正直そんなのお知らせする意味なんて無いじゃないですか。
お知らせされたから何だって話なんですよ!
でもね。「初心者マーク」とか「高齢者マーク」って意味がちゃんとありますよね。
「赤ちゃんが乗っています」も最初まったく意味がわからなかったけど。
小さな命運んでいますので、気ぃ利かせてねって意味でしょ?
だったらさ。今のご時世コレもお知らせした方がイイと思うんだ。
坂道発進ちょっと下がるよ!
たまにエンストするよ!
加速がちょっと段付きするよ!
減速はエンブレよく効くよ!
トラックとかスポーツカーだったら何となくMTっぽい事はわかると思うけど。
ハスラーは約98%がオートマ車だからさぁ。
ここはあえてお知らせしておいた方が不都合が少ない気がするんだ。
貼るポイントにかな~り迷いましたよ。
未だに「もっと右下だったかな~」って思います。
ってか、そもそもちょっと字が小さいw
ホントは白いカッティングシートで自分で作ろうと思っていたんですよ。
でも既存モノで間に合うなら、楽だしチープな感じにならないかなって。
ライコにもスーパーオートバックスにもコレしか無かったんです。
なんか「5MT」っていう特別仕様があるみたいだろ♪字が小さいけどw
後から知った事ですが。
一応こういうパロディステッカーもあったんだねw