F値とフォーカス |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

ハスラーのライバル車はキャスト・アクティバだと思っている人がいるでしょうが

ムーさんはそんなの思った事は無いです。後出しすぎるし真似もイイところ。

本当のライバル車はハスラーと対照的で同じ遊びの軽。

N/(N-BOXスラッシュ)です。

ハスラー購入検討の頃に発売した事もあり、どっち買うか迷ったくらいなのですが

結局、MT設定と最低地上高でハスラーに軍配が上がりました。

 

いやでも迷っただけあってムーさん好みなんですよ。アソビゴコロが。

比較して感じる事だけど、ハスラーは柔らかいデザインなのに対して

N/はキレッキレのデザインだよね。リアウィンドウも狭くてイカす!

白ルーフで車格がほぼ同じってのもシンパシー感じるんだよね~♪

 

今だったら新型でホンダZ出せば売れるんじゃない?

ミッドシップSUVっていう不思議な車で万人ウケしなかったけど、

4ドアにしてもっとノーズ短くしたら、デリカみたいになるんじゃない?

 

 

はい、何か車の話になっちゃいましたがカメラの話ですwww

 

桜が咲き寸になっていますよ!お花見シーズン来ちゃいますよ!

 

 

さて今回はカメラの「F値」というのを試してみました。

F値って何ぢゃい!

はい、ムーさんもそこから入った人だから安心して下さい。

F値っていうのは「絞(しぼ)り」というヤツで、目でいう瞳孔(どうこう)です。

猫の目で表現すればわかりやすいかな。

薄暗い所だと黒目が大きくまん丸で、明るい所だと黒目が細く縦になるでしょ。アレ。

カメラのレンズにも瞳孔の代わりになる「絞り羽根」っていう

肛門みたいな動きをする機構があるんです。(肛門て・・・)

 

んでF値なんて写真はスマホでしか撮らないって人はほぼ無縁の言葉なんですが

たぶんケータイカメラでも絞り羽根はあると思いますし、撮った写真にも

必ずF値がいくつなのかプロパティ(ファイル詳細)に出るはずです。

 

じゃあF値が瞳孔だってのわかったからそれが何なんだよ!

 

人間でも瞳孔の大きさを意図的には調整できないように、

カメラも基本的には勝手にF値は調整されちゃいます。

でもちょっといいカメラになると、それが手動で操作できるんです。

 

じゃあF値が変わると写真はどう変わるのか。

っていうのを試してみました。

まずコレ。F値2.4です。

数値が低い方が、瞳孔が開いている状態です。

 

続いてF値4.0です。

変化がわかりにくいと思うので、続けますね。

 

F値5.6

 

F値8.0

さぁ、そろそろ違いがわかってきましたかね。ちょっと脳トレっぽくなってますけどw

 

F値11

 

F値16

はい、ムーさんのカメラではココが限界です。

さて、何が変わったかわかりしたか?

再びF値2.4に戻すとわかりやすいかも。

 

 

はい、そうですね。杭の周りの背景のボヤけ方が変わるんです。

このF値が小さくなればなるほどボヤけやすい写真が撮れるようになるって事です。

そしてそのF値が小さいレンズをカメラ業界では

「明るいレンズ」なんて呼んだりするのですが、明るいレンズはお高いんですwww

 

興味無い人はココ読んでくれなくてイイですからね。

カメラのレンズって何枚ものレンズが重なって構成されているものなので、レンズの枚数が増えれば増えるほど、筒の距離が伸びれば伸びるほど写真が暗くなってっちゃうんですね。だから基本的には高倍率のズームレンズでF値が低いモデルってそう無いんですけど、それを実現させるためには超透明度の高いガラスを使う必要が出てくるんです。たぶんそれがレンズの価格を上げる要因なんですね。だから倍率の低いモデル、特に広角単焦点レンズの場合は比較的明るいレンズが低価格で手に入ったりはします。レンズが薄いので別名「パンケーキレンズ」とか、安いのにキレイに撮れるから「シンデレラレンズ」なんて呼ばれたりもするみたいです。ムーさんはその途方もない「レンズ選び」というラビリンスにハマりたくないという意味も込めてレンズ一体型(ネオ一眼)を好んで使っているんですよ♪だってレンズ一体ならレンズマウント形状とか相性とか関係なく、完全専用設計だからね~www

 

( ゚∀゚ )だから良いカメラだとメリハリ良くボカせるってのはそういう事ね♪

 

んで急にスマホの話に振っちゃうけど。

iPhone7 Plusだと何かカメラレンズが2個並んでるじゃない。

あれ片方が28mm広角の片方が56mmちょい望遠になっててね。

この2つのカメラの画像を組み合わせてうまくボカシのある写真が撮れるらしいんだ。

処理方法はよくわかんないけど、そういうデジタル処理ボカシもあるってお知らせw

毎日持ち歩けてその場で編集もできて投稿もできて動画も撮れて画質もキレイで。

だからアイフォン7のカメラ最強説ってのは本当って事www

 

 

じゃ今度はそんなボカシの話からフォーカスの話。

みんな写真撮る時って基本的にはオートフォーカスだよね。

ムーさんのガラケーはちゃんとシャッターボタンの半押しってできるんだけど。

スマホはたぶんフォーカス合った瞬間に写真が写る(撮れる)仕組みだよね。

 

基本的にはデジカメも同じ仕組みだけど、画面全域でロックオンすると

だいたいこんな感じで画面を占める割合が多い方にフォーカスが振られるよね。

 

でも本当は手前の物体にピント合わせたい!ってあるでしょ。

こんな感じ。

 

これね。マニュアルフォーカスじゃないと出来ない気がするじゃない。

実はフォーカスロックって技を使うと、どんなカメラでも出来ます。

ただスマホだとどうだろ。シャッター半押しって無いよね?あるの?

 

まず手前の木を狙って、シャッターを半押しにしてフォーカスを合わせるんです。

その半押しのまま撮りたい方向にカメラを戻してシャッター切ればOK。

どんなカメラでもだいたい出来るよ。

同じ技を使って今度はベンチ。

手前のひじ掛けにピントが合っていますが、

ちょっと体をズラして奥のひじ掛けにピントを合わせてから撮ると

 

(・∀・)こうなるのよ~。

 

カメラって何が楽しいんだ!?って今まで思っていた人。

こういう所が楽しいんだよ♪

(´∀`)ま、逆を言えばここがカメラのめんどくさい所だね♪