日曜日は、初めてのスポーツ走行に行く予定だったのですが。
前日の天気予報を見て。衛星画像で雲の動き見て。
たぶんダメだなって思ったので、断念したんです。
朝8:00に起床して、雨は降っておらず・・・・・
11:00になっても雨は降らず・・・・
風は吹き荒れていたものの、こりゃ判断ミスったかと思ったのですが。
11:45頃に雨が降り始め一安心。(´∀`;)あっぶねぇ~
テッペン回る頃には本降りになり丁度そんな頃、スーパーオートバックス到着。
マツダ・ランティスのオフ会していましたね。
ゴリゴリにイジった車が無かったですけど、ノーマルですでに個性的ですからねw
8台くらい並んでいました。同じの並べると嬉しいんですよね♪
何度かVTRオフ会しているので、お気持ちお察しします♪
セコハン市場でおこづかい稼いで、ライコランドに向かいます。
12:00~13:30頃は台風みたいになっていましたね
ライコに到着したけど、車から出られなくて10分くらい躊躇していました。
さて。ライコに何をしに来たのかと言うと。
リキモリオイルの展示説明会があるという事で、
F氏に呼ばれていたんです。
F氏にはモーターサイクルショーでも会っていますが、会場ではオイル買えないので。
とりあえずリキモリ買って試してやんよぉwwwで来たワケです。
ムーさんが聞いた程度の話ですが、リキモリ自慢をさせていただきますと。
最大のポイントはドイツ製である事です!
ね、パンチが弱いと思ったでしょwwwドイツ製の何が自慢なのかって言うとね。
ちゃんとドイツで作っているっていうのがポイントで、例えば他社の海外オイルの場合。
どこで作っているのかわからない。謎めいている場合が多いって事です。
ほら、タペストリーにも「MADE IN GERMANY」って誇らしげに書いてあるっしょ。
でもドイツ製だからイイっていうのも意味がわからない?
ドイツで有名なベンツとかベンベーが認められているんだからイイんじゃないかな~www
まぁドイツ製ってのは、あくまで信頼性の1つと考えて下さい。
2つめのポイントは「moto2」「moto3」の指定オイルである事です。
何だよそれ!ってね。ムーさんはオートバイにウトい人の味方ですから。
「motoGP」だったらね。オートバイレースってのは何となくわかると思うんですけど。
「moto2」「moto3」はその下のクラスだと思って下さい。
「moto3」が250ccクラスのレース。「moto2」が600ccクラスのレース。
「motoGP」が1000ccくらいのレースって事でザックリいいと思います。
その「moto2」「moto3」で使用していいオイルが「リキモリ」と定められているワケです。
オメガやセイコーが国際競技のタイム計測でオフィシャルとして使われているように。
それだけの実績と信頼性が確保出来ていないと選ばれないという事ですよ。
今まではレース中のエンジントラブルが多かったらしいですが。
リキモリになってから激減したそうですよ!うん!
ムーさんオートバイレース観てないから、全部F氏からの受け売りですけどねwww
あとね、これは別のお客とのやりとりに聞き耳を立てて知った情報ですけどね。
何だか外車には「鉱物油指定」というものがあるようで。
それは一体何なのかと聞いた所。エンジンに使用している紙ガスケットの問題らしく。
化学合成油(シンセティックオイル)を使うと、オイル漏れが発生してしまうそうです。
外車業界的には常識なんでしょうか。
要するに、エンジンの精度がイマイチって意味なんですけど。
オイル粒子が細かくなりすぎると、紙ガスケットを通過して漏れてしまうんだとか。
イタリア製のオートバイなんかは、一般道走る分には特に問題無いそうですが。
レースで使う場合はちゃんと手組みし直さないと3000kmくらいでエンジン壊れちゃうそうです。
そこで!ドイツ出身のリキモリの出番なのですが。
鉱物油って基本的に低グレードオイルになってしまうんですけど。
その中でもちゃんとオイルの硬さを変えたグレードが存在しているのがリキモリなのです。
10W-30っていう一般的な粘度に加え、10W-40 15W-50っていう珍しい粘度もあります。
ムーさんリキモリなんてまったく知らないメーカーだったんですけど。
日本進出が遅れているだけで、だいぶ大きなオイルメーカーみたいですね。
輸入オートバイ好き的には日本でのリキモリの取り扱いが少なくて困っていたそうです。
(゚∀゚)でも安心してください!F氏が来たからもぉ大丈夫w
日本でリキモリが法人化されていなかったらしく。今後も法人化しないそうですがw
F氏が日本販売の代表となって、輸入代理店と全国を行脚するそうです。
つまりF氏そのものが「RIQUI MOLY JAPAN」であると言っても過言ではないという事!
ミスターリキモリなのです!!ヽ(゚∀゚*)ノ すっご~い♪
そんなF氏に「今日はスーパーゾイルも買いにきたんスよ~」って言ったら。
「オイル添加剤は底に溜まっちゃうからダメだよ。」って。
「え?でもエンジン回せばグルグルかき回すじゃないですか。」
「ダメなんだよ。」
「・・・つまりソレは、添加剤じゃなくて、最初から性能の良いオイル使えって事ですね(笑)」
「そうそう(笑)他のオイルとか見てごらん。時間経ったら成分下に溜まってっから。
でもリキモリはね~。ウルトラQみたいにこぉ漂ってるのよ。わかる?ウルトラQ。」
「言ってる事はわかりますよ。(火曜サスペンスの方がわかるけどw)」
「それがリキッドモリブデンの特許だったのよ。今は特許切れて他社も出し始めてるけどね。」
そんな感じで、いろいろウンチク聞いていました。
他にも他社の裏情報とか聞きましたが、ネガティブキャンペーンしたいワケじゃないので(笑)
で、ライコの1000円割引ハガキ持ってって、買ってきたのがコチラ。
結局ゾイルも買ったんかーい!!(゚∀゚*)ノ
F氏にバレないよう、接客してるスキにレジに行きましたw
(θωθ)ゾイルは17年間愛用してきた経緯があるため、そう簡単には引き下がれず。
丁度ハッスルくんに燃費計もあるっちゅう事で。良い実験になるだろうと思いました。
現在21.3km/Lなので、これが22km/L行ったら効果アリでしょ!
行かなかったらゾイルは卒業する!
で、リキモリオイルの方はエイプくん用なんですけど。
エイプくんまだオイル交換したばっかなので、入れるのもうちょっと先になっちゃいます。
開封しなければ3年くらい大丈夫らしいので、まだまだ大丈夫です。