そうだ!つくばに行こう!《前編》 |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

貴重な3連休。無駄にしたくないと思いつつも、こう暑くちゃ元気になれない。

8時前には家を出る予定だったのに、起きたら7:45だった事件www

目覚ましかけ忘れる事だってあるさ!でもイイんだよ。ソロツーは何でもアリだ。


(・∀・)南房総は行くまでがダルいから。

夏ダルの時はスルスル~と行けちゃう茨城にかぎるっ!

そのために茨城はある!


今回向かおうと思ったのは筑波山だったんですけど。

正直、筑波山は遅い車が多くて、道もガッタガタで面白くないっ!

だから、避暑地(エアコン効いてる所)を目指して向かったのは
ETCカードが挿入されていません。-130814_105923_ed.jpg
(・∀・)つくばエキスポセンター!

科学博物館みたいに面白そうなのありそうだったんで、行ってみました。



入場してすぐ目に入る大きい物体。
ETCカードが挿入されていません。-130814_121855_ed.jpg
ETCカードが挿入されていません。-130814_121842_ed.jpg
子供のダンボール工作にしか見えないんだけどw海洋観測衛星らしいです。

「もも1号」っていう、果物の種別みたいな名前ですが、日本初の地球観測衛星みたいです。



小さな円柱の水槽に泳いでいたお魚。
ETCカードが挿入されていません。-130814_110954_ed.jpg
(・∀・)キャビアです!育っちゃった方のキャビアです!(チョウザメね。)

小さい頃、養魚場でよく見ていたので、珍しいと思わないのですが

生きた化石って言われてるみたいですね。古代魚って事ですかね。

その生きた化石の卵食っちゃってイイんかねwww



つくばと言えば記憶に新しい85´つくば万博!(いやいや28年前w)
ETCカードが挿入されていません。-130814_121501_ed.jpg
当時、子供ながらにこのキャラだけは知っていましたよ。

その頃「つくわんぱくん!」と呼んでいたような気がするのですがw

「コスモ星丸(ほしまる)」という正式名があったんですねwwwつくわんぱくんの方がカワイイぢゃんw



当時の最新モデルが展示されていました。
ETCカードが挿入されていません。-130814_111237_ed.jpg
携帯電話の元祖『ショルダーフォン』と、ワープロソフト『一太郎』ですね。


ETCカードが挿入されていません。-130814_111251_ed.jpg
パソコンもありますね。今とそんなに変わらな(イヤイヤイヤイヤwww)



1Fの展示コーナーは、おろいろ面白い実験装置がいっぱいあるんですけど
ETCカードが挿入されていません。-130814_111752_ed.jpg
なんせ子連れ家族に占拠されちゃっているので、なかなかハシャいでプレイできずw


唯一遊んだのがコレ。
ETCカードが挿入されていません。-DVC00103.jpg
音波が見える装置!

透明な筒の中に発泡チロールの粒が入っていて。右側のスピーカーから音を出し

ダイヤルで音の周波数を変えて、波形がどう変わるのかを見る装置。


(・∀・)チョーおもしれー!科学ってほんとおもしれー!


っていう時間もアッと言う間に子供らに占拠され、何か他に空いている装置は無いものかと

見つけ出した面白い空間。
ETCカードが挿入されていません。-130814_112801_ed.jpg
ひとりだけどさみしくない♪ひとりパフュームwww



今が未来だから、そんなにビックリはしないんだけど
ETCカードが挿入されていません。-130814_112546_ed.jpg
8輪のEVカーですね。詳細よくわかりません。



野外展示場もあるんですけど、ぜんっぜん人いなくてwww
ETCカードが挿入されていません。-130814_113513_ed.jpg
H-2ロケットの実寸模型です。超デカいですね!

左手前のはそのH-2ロケットの外板です。ハニカム構造です。


ETCカードが挿入されていません。-130814_113337_ed.jpg
(゚Д゚)巨大リンゴが浮いてるぅ!
(いや、糸見えてるから。)



気分は超大巨人!
ETCカードが挿入されていません。-130814_113618_ed_ed.jpg
何分の1スケールだったっけ。

この地図のスケールだと、飛行機は約10cmの高さを飛ぶみたいです。



≪後編≫へつづく