ホーン |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

(・∀・)忘れられかけていたこの企画。



いや、ムーさんは忘れていない。出す機会が無かったダケ。




ということで第11回目!エイプ改造箇所について!いっちゃうよ!




(・∀・)今回ご紹介する商品はコチラ!
クラッチ全開できる!!-100322_142726_ed.jpg
ホンダ純正 CB400SF用ホーンです。





Q1,なぜこれを選んだのですか?


これを付けたキッカケはフロントダウンフェンダー化です。


ダウンフェンダー化する事によって生じる、アンダーブリッジらへんのスカスカ感を隠すために何か付けようと思って取り付けました。


最初はインターネットで購入した安いメッキのホーンを付けていたのですが、速攻で錆びてしまったので、純正が良いであろうという事でコレにしたんです。


CB1300SF用の方がビジュアルが豪華なんですけど、エイプの車体にはデカすぎたので、CB400SF用になりました。


ちなみにVTRのホーンも同じカタチですね。CB400SF用というよりもホンダ汎用品です。






Q2,ノーマル(純正品)と比べてどうですか?


純正ではコレとは少し形が違うホーンが1つ付いています。


キャブ版エイプ50の場合は6V交流仕様のブザーみたいなホーンですが、FIになってからはバッテリーも付いて12Vになったので、普通のホーンが付いています。


音は単音から2和音に変わったダケで、特別音色が違うワケではありません。







Q3,長所と短所は何ですか?


純正部品なので、特に長所も短所も無い感じですが、ホーンを2つ付けた事で、CBっぽい面構えになったように感じるくらいですかね。


短所としては、ホーン鳴らした時のバッテリー消費量が増えるくらい?







Q4,ズバリお値段は?


いや~もぉ忘れてしまいました。たぶん1個2000円しないくらいの値段だったと思います。



(θωθ)エイプでダブルホーンやっちゃったからVTRではまた別の作戦で行きたいんだけど~。


ってかホーンって誤作動でしか鳴らした事ないから、正直、要らないんだよね。

法律上付けてるけど。

バイクの場合、ホントに危険を感じたら、ホーン鳴らす余裕無いですから。