フェンダー完成 |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。


( ゚∀゚)さぁ完成しましたよフェンダーチョキ


長かった。

実に長かった。

普通に修理すれば2~3日で直るモノを

事故ってから2ヶ月以上過ぎてますからね。



d(゚Д゚;)どんだけ修理時間かかっとんねんビックリマーク




(゚∀゚)えへっ♪





( ゚∀゚)ハイこれが完成品です。
クラッチ全開できる!!-2009091812120000.jpg
前側ですね。

黒い線は「原付二種」の目印(マーク)をイメージした線です。

パッと見はそんな白いシールが貼ってある様にみえませんか?

よく見ると「ただの黒い線だっ!」て言う。

白いフェンダーだからこそ出来るデザインです。

※d(゚∀゚)原付二種(51~125cc)は原付(50cc以下)と姿が似ているため、パッと見の区別をするためにバイクの前面に白い線のマーク。後面に白い三角形のマークを表示するようになっています。
しかしこれはあくまで「おまわりさん」がバイクメーカーさんにお願いして付けてもらっているマークであり、付けていないからと言って違法になるというものではありません。


続いて後ろ側です。
クラッチ全開できる!!-2009091812120001.jpg
スムージングしたので、余計な段差が無くなって、スルリンッとした形になりました。


( ゚∀゚)後はコレを取り付ければ完了です。






・・・・( ゚∀゚)え?



コレ↓が無ぇ~ぢゃね~かよって
クラッチ全開できる!!-2009091420080000.jpg


(´∀`)グフフフフ♪


無いんぢゃなくて、よく見えないんです目


光の当たり具合を変えて後ろ側を撮影してみました。

( ゚∀゚)コレね音符
クラッチ全開できる!!-2009091812130000.jpg

あの唐草模様の形にマスキングテープを切り抜いてパールを上からサラリとかけて仕上げました。

パールなので、角度や光の当たり方によって見えなくなってしまう、いわゆるゴーストペイント的に仕上げてみました。


(-´∀`)ランジェリーみたいでエロいでしょ音符




もぉ事故らないようにしないとねグッド!