イオンに買い物に行ったついでにダイソーへ。


「へぇ~これいいね」と、ついつい色々買ってしまうんですよねニコニコ


そんな中で私が「おっ!?」と心惹かれたアイテムを紹介します。

 

 

鉢底ネット

 

鉢底ネットといえばペラペラしたものを想像します。

しかしこのアイテムはピラミッド型の面白い形をしています。
 
野菜を栽培するプランターにこんな形の鉢底したものがありますね。

もしやこのアイテムは鉢底部分を再現したアイテムでしょうか。
 
それだけでは「フーンにっこり」程度だったのですが・・・
 

驚いたことにこの鉢底ネット!
逆さまにすると水耕栽培の苗床に使えるのです!物申す
 
これだとペットボトルに載せたり、切れ込みを入れてはめ込んだりできるので扱いやすそう。
 
しかもサイズが3種類あるのも嬉しいですね。
 
この二通りの使い方を提案するあたりが、ダイソーバイヤーさんの素晴らしい目利きですね~ニコニコ
 
鉢底は普通鉢底石を使うのですが、最近ではこのようなプラスチック製が主流になってます。
 
鉢底石だと、砕けたりして使いまわしに不向きで、洗ったり保管するのが手間だったりします。
 
プラスチック製だと壊れにくく、洗ったり保管するのが容易ですのでおススメです。
 

 

水で増える園芸土

 

この増える土シリーズ。
 
主成分はココピートで出来ています。
水を吸うことで約8倍に膨らみ使いやすいです。
 
確か形状はレンガのような形でしたが、年々工夫が施され昨年あたりから円柱ペレット状になっています。
 
私は培土の嵩増しやイチゴ栽培のメイン培土に使用しています。
 
「おっ!?」と思ったのが、このペレット状になっていることで使う分量を調整できるところです。
 
以前のレンガ状だと、水で戻すのに時間が掛かり、かつ余った場合の保管が手間でしたが、現在はペレット状ですので使う分だけ水で戻せばいいですね。
 
このひと手間が嬉しいです。ニコニコ飛び出すハート
 

 

スプラウトを育てる容器

 

 

このスプラウト容器はスプラウト野菜を栽培する容器です。

これを見た時「おっ!?」というより「え!?安っ!」という感想でした。
 
 
私もこのような容器を持っているのですが、確か1個700円くらいした記憶があります。
 
近年栄養価が高く栽培が容易なスプラウト野菜が注目されています。

たくさん容器を用意して時間差栽培することで、毎日おいしいスプラウトサラダが食べることが出来るでしょう。
 
スプラウト容器はホームセンターで買うと結構なお値段しますが、ダイソーの容器なら安価ですので嬉しいですねニコニコ
 

 

根菜ストックケース

 

 

これは菜園コーナーではないのですが「暗所保存で芽が出にくい!」というフレーズに、個人的に「おっ!?あれに使えるな」と思いました。
 
 

実際に購入したのですが私の目的は種イモの保管です。
 
普通に保管すると芽が出るスピードが速いのですが、このストックケースで幾分抑えることが出来るのでは?と考えました。
 
ちなみにこのケースにメークイン1個50gが40~50個ストックできます。
 
用途は違うと思いますが、用途違いで使えるアイテムが豊富なのがダイソーの魅力ですねニコニコ

 

 

ガーデンオブジェ(カエル)

 

これを見つけた時

 

お茶「おっ!?何だか可愛いなニコニコ

 

と思いました。

 

よく考えたら今まで私の菜園にこういった遊びは一つもありません。

 

ですが最近

 

お茶「こういうのも菜園にあったら賑やかだよねぇニコニコ

 

という考えに変化しました。

 

気に入ったものがあれば試しに買って設置しようと思います。

 

 

それではまた!